JR貨物、臨時列車を運転 引越しシーズンのトラックドライバー不足に対応

鉄道 企業動向
コンテナ列車の例
コンテナ列車の例 全 1 枚 拡大写真

日本貨物鉄道(JR貨物)は、トラックドライバー不足に対応するため、3月上旬から4月上旬にかけて臨時列車を運転して輸送力を増強すると発表した。

鉄道コンテナ輸送は、今年1月に入って長期間発生していた大雪など、自然災害の影響を受けているものの、トラックドライバー不足への対応や、CO2削減といった環境対応を目的に、鉄道へのモーダルシフトの動きは積合せ貨物を中心に引き続き顕著に推移している。

特に3月は、年度末で輸送需要が旺盛で、中旬以降はそれに加えて引越貨物の増加も見込まれ、昨年12月以上にトラックドライバーが不足する可能性がある。

同社では、これに対応するため3月上旬から4月初旬にかけて、大阪発・鳥栖(佐賀県)着、北九州発・大阪着、隅田川(東京都)発・札幌着、札幌発・隅田川着の4区間で延べ30本の臨時貨物列車を運転する。また、引越し貨物需要に対応するため、21区間で延べ68本の貨物列車の曜日運休を解除、12フィートコンテナ換算で9870個(4万9350トン)分輸送力を増強する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る