JR貨物のコンテナを背高タイプに統一へ…国鉄型貨車の定期運用離脱で

鉄道 テクノロジー
コンテナ貨車は、コキ50000形の定期運用離脱に伴ない、実質的に床面高さが1000mm以下のものに統一されるため、従来より100mm高いコンテナを区間の制限を受けることなく輸送できることになる。
コンテナ貨車は、コキ50000形の定期運用離脱に伴ない、実質的に床面高さが1000mm以下のものに統一されるため、従来より100mm高いコンテナを区間の制限を受けることなく輸送できることになる。 全 2 枚 拡大写真

JR貨物は2月14日、鉄道コンテナ輸送の際に使用している「汎用コンテナ」のサイズを拡大すると発表した。国鉄時代に製造されたコンテナ貨車コキ50000形が、3月17日に実施されるダイヤ改正を機に定期運用から離脱することに伴なうもの。

汎用コンテナは、積載時の車両限界や道路運送時に適用される道路交通法の規定を考慮して、その高さが決められている。

現在は、床面高さが1100mmであるコキ50000形に合わせて2500mmとしているが、同車の定期運用離脱後は、実質的にコキ100系など、床面高さが1000mm以下のコンテナ貨車に統一されるため、高さを100mmアップした2600mmの「背高コンテナ」を汎用コンテナとすることになった。これにより、背高コンテナの輸送を、区間の制限なく行なえることになる。

今後は、高さ2500mmの19形式コンテナは、2600mmの20形式に順次、置き換えられることになり、2018年度は20形式を3950個新製するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る