フェラーリ ポルトフィーノ 日本発表…「一切妥協の無い」2+2カブリオレクーペ

自動車 ニューモデル 新型車
フェラーリ・ポルトフィーノ
フェラーリ・ポルトフィーノ 全 16 枚 拡大写真

フェラーリは2月19日、新型2+2シーター・カブリオレクーペのフェラーリ『ポルトフィーノ』を都内で日本初公開した。価格は2530万円からとなっている。

フェラーリの極東・中東エリア統括CEOを務めるディーター・クネヒテル氏は「このクルマが目指したのは一切の妥協をしないということだった」とした上で、「比類ないパフォーマンスと極上の居住性との両立。それに加えドライビングエモーションまで実現したクルマは、現在の市場には存在しなかった。この目標を達成するために私たちは、すべてを刷新し、このクルマを一から造り直す必要があった」と強調した。

またクネヒテル氏は「ポルトフィーノで実現したことのひとつは、2つのボディタイプを1台で実現するモデルであるということ」とも紹介。

2つのボディタイプとは「流線型をさらに追求したシルエットを持つリトラクタブルハードトップを備えたファストバック・クーペ、もうひとつはエレガントなスパイダーであるということ」とし、「ポルトフィーノは最もパワフルなコンバーチブルとしてリトラクタブルハードトップ、広いトランク、そしてちょっとしたドライブにも対応するゆとりのコックピット・スペース、それに加えて2人乗りのリアシート、これらの利点を同時に提供しているモデルとなっている」と解説した。

ポルトフィーノはV型8気筒3855ccターボエンジンを搭載し、「このクルマに合うよう完全に再設計されている」という。その結果、最高出力600馬力、最大トルク760Nmを発揮するほか、「ゼロターボラグ、そしてわずか1秒未満の瞬時のスロットルレスポンス」も実現している。

さらにクネヒテル氏は「達成に困難を極めたものがある。それは大幅な軽量化」とも明かし、そのため「それぞれひとつひとつのディテールを見直し、『カリフォルニアT』に比べて80kgの重量削減を図った。全く新しいアルミ製シャシーを採用し、これは軽量化だけでなく、ねじり剛性も向上している。その結果、シャープでソリッドなドライブフィーリングを楽しむことができる」とした。

このほか「ドライビングエモーションを高めるために電子制御システムにも多くの手が加えられた」とも披露。具体的には「フェラーリGTモデルで初めて導入した電動パワーステアリングと、第3世代電子ディファレンシャルのE-Diff3との統合によって、安定性を損なうことなくステアリングレシオを7%減らし、操舵の応答時間も削減した」とのことだ。

その上でクネヒテル氏は「ポルトフィーノは一切妥協の無いクルマ。パフォーマンスと快適性を組み合わせて実現した」と締めくくった。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る