横浜ゴム、新中期経営計画策定---売上収益7000億円、営業利益700億円を目指す

自動車 ビジネス 企業動向

横浜ゴムは2月19日、2006年度から取り組んできた中期経営計画「グランドデザイン100(GD100)」の終了を受け、2020年度までの新中期経営計画「グランドデザイン2020(GD2020)」を公表した。

GD100スタート前の2005年度から最終年の2017年度の間に、横浜ゴムの売上高は4519億円から6680億円に、営業利益は219億円から519億円に増加。また海外売上高比率は23%から56%となるなど、グローバル化も進展した。GD2020では、横浜ゴムの強みを再定義し、独自路線を強めた各事業の成長戦略を通じて経営基盤を強化し、2020年代のさらなる飛躍に備える。

タイヤ消費財事業では、拡大の見込まれるプレミアムタイヤ市場をターゲットに、横浜ゴムの存在感を向上させる4つの戦略を推進する。「プレミアムカー戦略」では技術と品質で選ばれるタイヤメーカーを、「ウィンタータイヤ戦略」では国内、欧州、ロシア・北欧向けウィンタータイヤで性能No.1を目指す。またレースやクラシックカーなどあらゆる自動車趣味に対応する商品ラインナップ拡充を図る「ホビータイヤ戦略」、ユーザーとのコミュニケーション活性化も進めていく。

またタイヤ生産財事業では、オフハイウェイタイヤを成長ドライバーとした事業拡大と、北米事業基盤を活かしたトラック・バス用タイヤの拡販に取り組む。MB(マルチプルビジネス)事業では、得意分野への資源集中をテーマに掲げ、自動車部品ビジネスの拡大と海洋事業での確固たる世界No.1を目指す。

そのほか経営基盤の強化策として、有利子負債削減や資産圧縮などによる財務体質強化、企業風土の変革、リスクマネジメント強化といった施策を進める。

2020年度の財務目標は、売上収益7000億円(2017年度比8.3%増)、営業利益700億円(同29.1%増)とした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る