【SUPER GT】ホンダアクセス担当者が語る「Modulo KENWOOD NSX GT3」カラーリングのこだわり

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
Modulo KENWOOD NSX GT3
Modulo KENWOOD NSX GT3 全 7 枚 拡大写真

今シーズンからSUPER GT(GT300クラス)に参戦するModulo Drago CORSEが、2月15日に厚木にあるファクトリーで参戦マシン「Modulo KENWOOD NSX GT3」のカラーリングを公開した。

当日のお披露目会には、カラーリングやホイール部分の担当者も出席し、このマシンに関する開発エピソードなども披露。これまでのModuloのイメージとは異なり、マットブラックを基調にした経緯なども明らかにされた。

今回のカラーリングを担当したホンダアクセス商品企画部の南波大輔氏は、このように説明した。

「ホンダのイメージでいうと、白がベースに赤いホンダのマークだと思いますし、2016シーズンの車両(GT500クラスのドラゴモデューロホンダレーシング)も白ベースに赤というイメージでしたが、今回はイメージをガラッと変えたいなと思いました。

これまではドラゴモデューロとして(GT500に)参戦していましたが、今回は新しいチームとして発足するということで、『今までとは違うぞ』というのをアピールするために今回のデザインにしています」。

また、オレンジにも見えるほど明るい蛍光レッドのラインを使用しているのも特徴。これについては、黒をベースにしていることもあり、より“映える”ような色にしたとのこと。色だけでなくラインの入れ方にも、こだわりがあるという。

「2016年の時のカラーリングでも“明るめの赤”を選んだつもりだったのですが、実際に走っているのを見るとちょっと暗く見えるという部分がありました。今回はボディ色が黒なので、普通の赤を使ってしまうと茶色く見えてしまったりするので、(今回は)蛍光のレッドを採用して、より映えて見えるようにしています。

また、こだわったのは赤いラインの入れ方ですね。クルマの形が見えるようにというのが全体のコンセプトしてありました。他のクルマにも全体に柄を入れたりとかというのが多いと思いますが、それとは違ってNSX GT3の形がはっきり見えて、形の特徴が捉えられるように心がけました。なので、フロントのエアインテークの周りにラインを入れたりとか、黒ベースの中でも(マシンの)形がわかるようなデザインにしました」。

さらに「ホンダは白ベースに赤と黒のデザインが主流ですが、今回は逆に黒をベースに赤と白にすることによって、“チームホンダ”という根っこの部分は同じということを表現できればと思い、このようなデザインになりました」と語った。

今回は照明のあるガレージ内でのマシン公開だったが、これがサーキットなどの屋外に出ると、また黒や赤の見え方が変わるだろう。実際に走行しているシーンは、ファンにどのように映るのか。4月のシーズン開幕戦が楽しみだ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る