能勢電鉄初の省エネ車が3月19日に登場…元阪急車を改造

鉄道 テクノロジー
元阪急の6000・7000系の余剰車を組み合わせて4両編成に改造・整備した7200系。1月30日には阪急京都線正雀~桂間で試運転が実施され、2月7日に能勢電鉄の平野車庫に搬入された。
元阪急の6000・7000系の余剰車を組み合わせて4両編成に改造・整備した7200系。1月30日には阪急京都線正雀~桂間で試運転が実施され、2月7日に能勢電鉄の平野車庫に搬入された。 全 1 枚 拡大写真

兵庫県の能勢電鉄は、3月19日から妙見(みょうけんせん)線(川西能勢口~妙見口間)と日生線(山下~日生中央間)で新型車両7200系の運行を開始する。

7200系は、同社としては初めてのVVVFインバータ制御方式を採用した省エネ車両で、阪急電鉄(阪急)の正雀車庫で休車状態となっていた7000系先頭車の余剰車2両(7025・7125)と6000系中間車の余剰車2両(6671・6681)を組み合わせた4両編成を、阪神車両メンテナンス(兵庫県尼崎市)で能勢電鉄向けに改造、阪急の正雀工場で整備したもの。

編成は妙見口方から7200+7230+7280+7250で、ワンマン運転に対応。LED式の行先表示器や車内灯、LCD画面の車内案内情報装置、車椅子スペース(7200・7250のみ)、緊急用の避難はしごを備えており、座席の袖仕切りは新型となっている。

運行初日は、10時から13時30分まで川西能勢口駅(兵庫県川西市)4・5号線ホームで記念イベントが開催される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る