【VW アルテオン 試乗】VWが放った最新プレミアムカー…島崎七生人

試乗記 輸入車
フォルクスワーゲン アルテオン R-Line 4MOTION Advance
フォルクスワーゲン アルテオン R-Line 4MOTION Advance 全 9 枚 拡大写真

現行の『パサート』に対しホイールベースは45mm長く、全長で80mm、全幅で45mm『アルテオン』のほうが大きい。ボディサイズから見ても、しっかりとVWのフラッグシップである。

かつての『CC』の後継車とすれば、最大の違いは4ドアクーペからハッチバック付きのファストバックスタイルに一新された点。アウディはもとより本国ドイツではオペルもファストバックの用意があるほどで、今やプレミアムカーとして記号化している感がある。

“着飾りません、フォルクスワーゲンですから”とはカタログの中に出てくるキャッチコピーのひとつ。とはいえデザインこそシンプルだが、フロントマスクのメッキの使用量はやや多め。初代『ゴルフ』の頃GLEのグリルがメッキで縁取りされているのをワザと黒くしたいと思った世代、趣味の人間の目には絢爛豪華に映るが、これも現代のプレミアムカーらしさの表現なのだろう。

日本仕様は「R-Line 4MOTION Advance」ということで、外観は凄みが増し、性能も高い。この1タイプのグレード選定からして自ずとトップモデルを求めるユーザーをターゲットにしたことがわかる。走りはゴルフでいえばザックリとだが“R相当”の印象で、乗り味は引き締まっており、280ps/35.7kgmの性能を引き出す2リットルターボ(+7速DSG)は、低速ではスムースにクルマを走らせ、モードの切り替えとアクセルワーク次第では、切れ味の鋭い走りがどこまでも体感できる。トップモデルであることは理解できるとして、よりしっとりと穏やかな走りを想像しつつR-Line以外の仕様、パワートレーンでも乗ってみたいとも思った。

装備類はエンターテイメント系、安全支援関係などをフル装備。室内空間は外観から想像する以上に広々としており、とくに後席はシート座面こそやや硬めだが背もたれの角度は寝過ぎておらず快適で、ベルトラインが水平に後ろまで引かれているためサイドウインドの視界も広いのがいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る