【SUPER GT】Audi Team Hitotsuyama、今年もR8 LMSでGT300クラスに参戦…鈴鹿10耐にも挑戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
#21 Audi R8 LMS
#21 Audi R8 LMS 全 7 枚 拡大写真

21日、「Audi Team Hitotsuyama」が今季もSUPER GTシリーズ/GT300クラスに参戦することを発表した。マシンは「アウディ R8 LMS」、タイヤはダンロップを継続使用、ドライバーは陣営在籍7年目のリチャード・ライアンと新加入の富田竜一郎のコンビになる。

Audi Team Hitotsuyamaは今季もアウディジャパンとのパートナーシップを継続し、R8 LMSでGT300クラスを戦う(車番は21)。セミワークスに近いと言っても過言ではないレベルの強力なチーム体制、その根幹は変化しないが、エースであるライアン(元フォーミュラ・ニッポン王者にして元GT500王者)のパートナーには新しく富田が加入することとなった。

29歳の富田は2015年には同年のGT300王者陣営となる「GAINER」で同年最強だったGT-Rを駆り、全戦出場ではなかったが優勝を経験するなどしている。ダンロップでのGT300レース経験も多く積んでおり、Audi Team Hitotsuyamaにとっては期待の即戦力である。

さらにチームは、ライアン、富田に続く“Cドライバー”として昨季FIA-F4シリーズ9位の篠原拓朗(23歳)をチームに帯同させる。モータースポーツ界の将来を担う若手の育成にも注力していく方針だ。

Audi Team Hitotsuyamaは昨季からグランバレイ株式会社をデータ分析パートナーとしており、今季はそのデータ活用をさらに進めて、戦略面で「常にライバルの一歩先をいく体制の構築」を目指すという。2016年はシリーズ3位となったが昨季は最終戦の8位が最高という不本意な成績に甘んじただけに、富田の加入とデータ&戦略面のさらなる拡充で、Audi Team Hitotsuyamaは今季、大幅な巻き返しを狙う。目標は「再びシリーズチャンピオン争いに加われるチームになること」だ。

なお、今季のSUPER GT/GT300クラスは30台の年間エントリーによって争われるものと見られ、Audi Team Hitotsuyama以外にも既に体制発表をしたチームがいくつかある。日本プロ野球や米メジャーリーグで活躍した元投手、大魔神こと佐々木主浩さんがチーム総監督を務める「D'station Racing」も、#7 D'station Porscheで藤井誠暢/スヴェン・ミューラーのコンビが戦うことを発表済み(タイヤはヨコハマ)。

また、今季のGT300クラス参戦陣営には、新しく始まる「鈴鹿10時間耐久レース」(8月26日決勝)への参戦も視野に入ることとなり、Audi Team HitotsuyamaとD'station Racingは実際に鈴鹿10耐参戦の意向を表明している。D'station Racingは2台体制になる可能性もあるようだ。

他にもNSXやGT-RのGT3仕様車、「メルセデスAMG GT3」などを走らせる陣営から鈴鹿10耐への参戦意思表明がいくつか出ている。第1次エントリーは2月中に締め切られ、3月上旬には最初の暫定エントリーリストが発表される予定。SUPER GT同様、こちらも今後の動向が注目されるところだ。

2018年のSUPER GTシリーズは4月7~8日に岡山国際サーキットで開幕。その前の3月には岡山(17~18日)と富士スピードウェイ(24~25日)で公式合同テストが実施される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る