東京メトロ銀座線が区間終日運休…渋谷駅付近の線路を南北に移設 5月3-5日

鉄道 テクノロジー
今回行なわれる工事では、線路間に新ホームを築造するスペースを確保するため、浅草方面行き線路を北側へ、渋谷方面行き線路を南側へ移設する。
今回行なわれる工事では、線路間に新ホームを築造するスペースを確保するため、浅草方面行き線路を北側へ、渋谷方面行き線路を南側へ移設する。 全 4 枚 拡大写真

東京地下鉄(東京メトロ)は5月3~5日、銀座線渋谷駅の移設に伴なう線路切換工事のため、銀座線渋谷~表参道間・青山一丁目~溜池山王間を終日運休する。

銀座線渋谷駅の移設工事は、東京都渋谷区が計画した「渋谷駅街区基盤整備」に基づき、2019年1月から行なわれているもので、現駅から渋谷ヒカリエがある表参道方向へおよそ130m移設し、明治通りの上空に新駅を設置する。完成は2021年度を予定している。

現在の銀座線渋谷駅ホームは2面の対向式で、それぞれ乗車用・降車用に分かれているが、新駅が完成すると島式ホーム1本となるため、その区別がなくなるほか、JR線や京王電鉄井の頭線へ通じる西側改札、東京メトロ副都心線や東京急行電鉄東横線へ通じる東側改札へのアクセスがスムーズになる。

線路切換工事は、新ホームを築造するためのスペースを確保するために行なわれるが、2016年11月には、その準備段階として、4日間かけて渋谷・浅草両方向の線路を南側へ移す工事が行なわれており、今回の終日運休は、その時以来のものとなる。

今回は、島式ホームを線路間に挟み込むための準備工事で、浅草方面の線路を北側へ、渋谷方面の線路を南側へ移設。この工事を経て、2019年度下期には渋谷方面の線路を南側に移設した上で新ホームの供用を開始、浅草方面の線路を北側に移設した上で、ホームを拡幅する工事が行なわれる予定。

5月3~5日の工事期間中は、前回と同様に、表参道~青山一丁目と溜池山王~浅草間で折返し運行を実施するとともに、他社への振替輸送も実施。また、半蔵門線では、銀座線の始終発利用者を考慮して、半蔵門発押上げ行き始発を渋谷4時58分発押上行きに変更。表参道24時36分発渋谷行きを運行する。

なお、5月3・4日は、6~15時の間、明治通り外回りの車線規制も実施される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スズキ初のBEV『eビターラ』日本仕様の先行情報を公開、航続距離は最大500km以上に
  5. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る