ボッシュ、コネクテッドモビリティサービス部門を設立

自動車 テクノロジー ネット
ボッシュのコネクテッドモビリティサービスのイメージ
ボッシュのコネクテッドモビリティサービスのイメージ 全 1 枚 拡大写真

ボッシュは2月21日、ドイツで開幕した「コネクテッドワールド2018」において、「コネクテッドモビリティサービス」部門を設立した、と発表した。

コネクテッドモビリティサービス部門は、デジタルモビリティサービスの開発と販売を手がける。事業内容にはカーシェアリング、ライドシェアリング、ネットワーク化ベースのドライバー向けサービスなどが含まれる。部門立ち上げ当初の従業員は、600人以上。

ネットワーク化は、大きなビジネスチャンスをもたらす。大手調査会社のPwCによると、2025年には、全世界で4億7000万台以上の車両がネットワーク化されると予想されている。今から4年後には、モビリティサービスと関連するデジタルサービスの市場規模は、1400億ユーロに達する見通し。

ボッシュのモビリティサービスは、逆走車のドライバーに警告を発したり、スマートフォンを車のキーに変えたりすることが可能。ボッシュ取締役のフォルクマル・デナー会長は、「ネットワーク化は移動のあり方を根本的に変え、その過程において、現在の交通が抱える問題の解決に貢献する」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  8. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る