若者の○○離れランキング、1位は「車」---時代の変化、解決する必要はない

自動車 ビジネス 国内マーケット
あなたが感じる「若者の○○離れ」について
あなたが感じる「若者の○○離れ」について 全 6 枚 拡大写真

 「若者の○○離れ」という言葉。10代から70代の男女が選んだ「若者の○○離れ」の1位は「車離れ」であることが、DeNAトラベルが実施した調査により明らかになった。「若者の○○離れ」には収入の減少やインターネット・スマートフォンの普及といった要因が関係しているようだ。

 「若者の〇〇離れ」に関するアンケート調査は、オンライン総合旅行サービス「DeNAトラベル」を運営するDeNAトラベルが、10代から70代の男女を対象に実施したもの。2018年2月8日から2月11日にかけてインターネット調査にて実施し、1,184名の有効回答を得た。

 あなたが感じている「若者の〇〇離れ」を選んでください、との質問でもっとも多い回答は「車離れ」で、3人に1人にあたる33.0%が回答した。ついで「新聞離れ」13.2%、「読書離れ」「結婚離れ」ともに7.9%、「お酒離れ」6.6%と続いた。「車離れ」は各年代で1位となり、2位以下に大きく差をつけた。年代別にみると、20代・30代では「テレビ離れ」や「タバコ離れ」などが上位に入り、50代・60代では「読書離れ」「お酒離れ」が上位に入るなど、趣味趣向に関して世代間で認識に違いがあることがわかる結果となった。

 若者世代の10代から30代に本当はやってみたいことを聞いたところ、1位は「旅行」15.8%という結果に。旅行は多額のお金と長期休暇が必要なためなかなか行く機会が持てないが、実際は行きたいという欲求があるよう。ついで多かったのは「読書」13.4%。「読書離れ」が進んでいるという実感も高く、活字離れの危機感と自由な時間を持ちたいという意識がみられた。そのほか「車」11.5%、「恋愛」9.6%、「海で遊ぶ」6.7%、「結婚」5.3%と続いた。

 「若者の〇〇離れ」が進む理由については、「インターネット・スマホの発達」がもっとも多く、4人に1人(26.4%)が支持。自宅で簡単にさまざまな情報やエンターテイメントを楽しめることが「〇〇離れ」を進めていると考えている人が多いようだ。ついで「収入の減少」21.8%、「時代の変化」17.3%、「多様な生き方への寛容化」9.0%などが選ばれた。

 「〇〇離れ」が進む上位5項目についてそれぞれ理由を集計したところ、「車離れ」「お酒離れ」は「収入の減少」がもっとも多く、「新聞離れ」「読書離れ」では「インターネット・スマホの発達」、「結婚離れ」は「多様な生き方の寛容化」がもっとも多い回答となった。また、「若者の〇〇離れ」を解決するには何をすればいいか、との問いには、さまざまな意見が寄せられたものの、全体的に「時代の変化を受け入れ、無理に解決する必要はないのではないか」との意見が多くみられた。

若者の○○離れ、2位に「新聞」1位は?

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】スライドドアになったムーヴは、軽のスタンダードになれるのか?…岩貞るみこ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る