【F1】トロロッソ・ホンダ、2018年マシン「STR13」を正式公開

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トロロッソSTR13をドライバー2人がアンベール(左ガスリー、右ハートレー)。
トロロッソSTR13をドライバー2人がアンベール(左ガスリー、右ハートレー)。 全 10 枚 拡大写真

26日、今季からホンダ製のパワーユニット(PU)を搭載して戦うF1チーム「トロロッソ」が、ニューマシン「STR13」をスペインのバルセロナにて正式公開。STR13は、そのまま現地で今季開幕前第1回のF1合同テストでの走行に入っている。

今季、ホンダ製PU「RA618H」のワークス供給を受けることになったトロロッソ(Scuderia Toro Rosso/チーム本拠はイタリア)。陣営はその2018年マシン「STR13」を今季開幕前最初のバルセロナ合同テスト初日にサーキットで正式お披露目し、そのまま4日間の予定のテストに突入した。チーム代表のフランツ・トストは今季の船出にあたり、以下のようなコメントを発表している(テスト開始前)。

「ホンダとともに迎える新たなシーズンが楽しみです。これまでエンジン(PU)独占供給を受けた経験がないトロロッソが、歴史あるホンダとパートナーになり、これからともに進んでいくことにワクワクしています。2016年のGP2(現F2)チャンピオンであるピエール・ガスリー、そして昨季の世界耐久選手権(WEC)とルマン24時間レースで王者になったブレンドン・ハートレー。彼ら2人に競争力のあるマシンを提供できれば、ハイレベルなパフォーマンスを示してくれると確信しています」

「我々がハードワークを重ねて開発したSTR13がサーキットを駆ける姿を目の当たりにすることが待ちきれません。いよいよ、シーズンの始まりです…Gambarimasu(ガンバリマス)!!」

今季のトロロッソは「Red Bull Toro Rosso Honda」というエントリー名で、ともに昨季終盤にトロロッソからF1実戦デビューしたピエール・ガスリー(#10)、ブレンドン・ハートレー(#28)というドライバーラインアップで戦う(ガスリーは昨季スーパーフォーミュラ・シリーズ2位、ハートレーは2015年にもWEC王者になっている)。

ホンダのブランド・コミュニケーション本部長・森山克英氏は、「昨年9月のパートナーシップ発表から、非常にタイトな時間のなかで準備を進めてきましたが、この日を迎えることができました。ここまで一緒に開発に取り組んできたトロロッソとホンダのエンジニア、メカニックに感謝の言葉を送りたいと思います」とコメント。「今日から始まるテストでマシンを熟成させ、開幕戦のメルボルン(オーストラリアGP/3月25日決勝)に向かいます」としている。

いよいよ動きだす2018年シーズンのF1。PU供給者としてF1に復帰してから4年目、マクラーレンと離れて最初のシーズンとなるホンダが、ニューパートナーであるトロロッソと開幕前にどんなパフォーマンスを見せるのか。テストの状況が注目される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る