近畿圏にも227系を投入---車載型IC改札機も設置 2019年春から

鉄道 企業動向
227系に搭載される車載型ICカード改札機のイメージ。
227系に搭載される車載型ICカード改札機のイメージ。 全 1 枚 拡大写真

JR西日本は3月7日、和歌山線(王寺~和歌山間87.5km)と桜井線(奈良~高田間29.4km)で、2019年春から227系電車を運行することを明らかにした。2020年春までに2両編成28本の計56両を投入し、老朽化した105系電車や117系電車を置き換える計画。

227系は、2015年3月のダイヤ改正から山陽本線の広島地区へ投入された新型電車で、同地区では「Red Wing」(レッドウィング)という愛称を持つ。

3両または2両単位で編成を組み、最大8両編成で運行。全車両が電動車となっているが、東海道・山陽緩行線や福知山線などで運行している321系電車と同様、2つある台車のうち、ひとつがモーターを装備する「動力台車」、もうひとつがモーターを装備しない「付随台車」になった、いわゆる「0.5Mシステム」を採用している(通常の電動車は、2つの台車ともモーターを装備する)。

近畿圏へは初めての投入となるこの227系は、最新の安全装置として、車両異常挙動検知装置や先頭車間転落防止ホロ、戸挟み検知装置、EB-N装置(運転士異常時列車停止装置)を装備。

車内にはLED照明や多機能トイレ、車椅子スペース、自動温度調節式の空調装置、情報案内装置、日英2カ国語による自動放送装置、掴まりやすいオレンジ色の吊り手・手スリを備える。

また、奈良県下や和歌山線へICカード乗車券『ICOCA』(イコカ)のエリアが拡大することに対応して、車載型のIC改札機も設置され、227系への置換え完了後に稼働する予定となっている。

車体は、広島地区用がステンレス地に赤のアクセントが入ったものになっているのに対して、和歌山線・桜井線用は緑のアクセントが入ったものとなる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る