レクサス、高級クルーザーコンセプトを一般公開…ジャパンボートショー2018

船舶 エンタメ・イベント
レクサス・スポーツヨット・コンセプト
レクサス・スポーツヨット・コンセプト 全 10 枚 拡大写真

トヨタ自動車のレクサスブランドは、3月8日に横浜市で開幕したジャパンインターナショナルボートショー2018で、高級クルーザー『スポーツヨット・コンセプト』を一般公開した。

スポーツヨット・コンセプトは2017年1月に米国マイアミで開催したブランドイベント「Through the Lens」で世界初公開され、日本では同年5月にマリン関係者や報道陣向けに披露されたが、一般公開は今回のボートショーが初となる。

スポーツ ヨット コンセプトは全長12.70m、全幅3.86mで最大8人乗れる。レクサスのFモデル『RC F』、『GS F』およびクーペの『LC500』に搭載されている5リットルV型8気筒エンジン2基を積み、最高出力450PSを発揮する。

スポーツ ヨット コンセプトはトヨタのマリン事業が20年目を迎えるにあたり製作されたものだが、マリン事業室企画・開発グループの安江貴彦主幹によると「従来、トヨタは「ポーナム」のブランドでやってきたが、レクサスでも造ってくれとトップから2014年12月に話があった」という。

その後、「15年初頭から企画を開始して、実際に設計にとりかかったのは15年3月くらい。イタリア人に構造設計してもらい。レクサスのデザインチームがスタイルを描き、15年7月の段階ではまだアイディアスケッチの状態だったが、16年9月にはほぼ出来上がっていた。1年ちょっとというものすごく短い期間での、厳しいプロジェクトだった」と安江主幹は振り返る。

しかも「新型LC500のエンジンを使ってできる一番大きなサイズのものをということが最初から決まっていて、ニュルブルクリンクで走れるよう仕上げたスペックのクルマ用エンジンが出来上がるのを待って載せた格好」だとか。

文字通り厳しい条件下で完成したスポーツヨット・コンセプトだが、「これからもコンセプトモデルのまま、これを量産して売るという計画はない」という。ボートショーが終わると「トヨタがマリンの基地として使っているラグナマリーナ(愛知県蒲郡市)に再び置かれる」とのことだ。しかしトヨタは、レクサスブランドで60フィート(約12m)クラスの次期モデルの開発に着手することも表明している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る