レクサス、高級クルーザーコンセプトを一般公開…ジャパンボートショー2018

船舶 エンタメ・イベント
レクサス・スポーツヨット・コンセプト
レクサス・スポーツヨット・コンセプト 全 10 枚 拡大写真
トヨタ自動車のレクサスブランドは、3月8日に横浜市で開幕したジャパンインターナショナルボートショー2018で、高級クルーザー『スポーツヨット・コンセプト』を一般公開した。

スポーツヨット・コンセプトは2017年1月に米国マイアミで開催したブランドイベント「Through the Lens」で世界初公開され、日本では同年5月にマリン関係者や報道陣向けに披露されたが、一般公開は今回のボートショーが初となる。

スポーツ ヨット コンセプトは全長12.70m、全幅3.86mで最大8人乗れる。レクサスのFモデル『RC F』、『GS F』およびクーペの『LC500』に搭載されている5リットルV型8気筒エンジン2基を積み、最高出力450PSを発揮する。

スポーツ ヨット コンセプトはトヨタのマリン事業が20年目を迎えるにあたり製作されたものだが、マリン事業室企画・開発グループの安江貴彦主幹によると「従来、トヨタは「ポーナム」のブランドでやってきたが、レクサスでも造ってくれとトップから2014年12月に話があった」という。

その後、「15年初頭から企画を開始して、実際に設計にとりかかったのは15年3月くらい。イタリア人に構造設計してもらい。レクサスのデザインチームがスタイルを描き、15年7月の段階ではまだアイディアスケッチの状態だったが、16年9月にはほぼ出来上がっていた。1年ちょっとというものすごく短い期間での、厳しいプロジェクトだった」と安江主幹は振り返る。

しかも「新型LC500のエンジンを使ってできる一番大きなサイズのものをということが最初から決まっていて、ニュルブルクリンクで走れるよう仕上げたスペックのクルマ用エンジンが出来上がるのを待って載せた格好」だとか。

文字通り厳しい条件下で完成したスポーツヨット・コンセプトだが、「これからもコンセプトモデルのまま、これを量産して売るという計画はない」という。ボートショーが終わると「トヨタがマリンの基地として使っているラグナマリーナ(愛知県蒲郡市)に再び置かれる」とのことだ。しかしトヨタは、レクサスブランドで60フィート(約12m)クラスの次期モデルの開発に着手することも表明している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る