【ストップ 粗悪修理】パテを“厚盛り”して誤魔化す

自動車 ビジネス 国内マーケット
写真1
写真1 全 5 枚 拡大写真
本記事では、BSサミット事業協同組合・業界問題委員会を中心に収集している他社工場での粗悪修理の事例を紹介していく。

目の届かない部分における手抜き処置や、質の低い作業など、粗悪修理の行われた車両は、命の危険も伴う。今後このような不具合車両が無くなるよう、安全で適切な修理を行うことの重要性を呼びかけていきたい。

◆ケース1:パテの「厚盛り」で誤魔化されていた!

左リヤフェンダーに、カット交換の跡があった車両が入庫。交換時に適切な溶接がされておらず、鋼板を重ねた部分を簡単に溶接して止めてあるだけだった。

また、つなぎ目のボディ側は引き出しされておらず、パテを「厚盛り」して誤魔化してあった。画像のパテ跡はすべて前回の修理のもので、車体構造部材への典型的な不正修理の事例だ。

写真1


◆ケース2:過去のずさんな修理で、サビや車体にズレが!

事故車修理で入庫したクルマのバンパーを外してみたところ…。ラジエーターコアーサポートが過去に修理されていることをわかった。

このときの修理で、溶接点数が不足していたようで、サビが発生していた。確認のために車体寸法を計測したところ、基準寸法に比べてズレが生じていた。前部の骨格部分で重要な部品が正しく取り付けられていなかった。

写真2-2
写真2-1

◆ケース3:過去の事故で損傷したパネルが未修理!

リヤバンパーの軽い損傷事故で入庫した車両。バンパーを外したところ、リヤエンドパネルが過去の事故で損傷していて、修理されていなかった。「バンパーを装着したらわからなくなるからいいだろう」というような感覚で修理されなかったものと推察される。もし、この修理に関して修理料金を計上しているならば詐欺であり悪質だ。

写真3-1
写真3-2

【ストップ 粗悪修理】パテを“厚盛り”して誤魔化す…不完全修復の全貌 その23

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る