新世代マイルドHV向け48Vバッテリーシステム生産へ、コンチネンタルが中国で新合弁

エコカー ハイブリッド
コンチネンタルと中国の四川成飛集成科技(CITC)が合弁会社を設立し中国で48Vのバッテリーシステムを生産
コンチネンタルと中国の四川成飛集成科技(CITC)が合弁会社を設立し中国で48Vのバッテリーシステムを生産 全 1 枚 拡大写真

コンチネンタルは3月7日、中国の四川成飛集成科技(CITC)と合弁会社を設立し、中国で48Vのバッテリーシステムの生産を行うと発表した。

48Vのバッテリーシステムは、新世代のマイルドハイブリッド車向けに需要が増している。たとえば、コンチネンタルが供給している新型アウディ『A8』用の48Vのマイルドハイブリッドシステムは、ベルト式オルタネータースターターと48Vのリチウムイオンバッテリーで構成。ベルト式オルタネータースターターは、最大12kWの電力を回生し、6.1kgmのトルクを発生する。リチウムイオンバッテリーは、48Vの電流を安定して供給する。

新型アウディA8では、55~160km/hで走行中、ドライバーがアクセルペダルから足を離すと、最大45秒、エンジンが停止し、車両は惰性走行状態を維持。低速で惰性走行している時は、22km/h以下で、スタート/ストップシステムが作動する。

ドライバーが再びアクセルペダルを踏むと、停車中、走行中に関わらず、エンジンが即座にかつスムーズに運転を再開。その際、ベルト式オルタネータースターターによって、エンジンの回転が直ちに既定の速度まで上げられ、インジェクションが再稼働する設計とした。

コンチネンタルとCITCの合弁工場は、上海近郊に建設され、2018年半ば頃から操業を開始する予定。欧州や北米、中国、その他のアジア市場に、48Vのバッテリーシステムを供給していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る