新世代マイルドHV向け48Vバッテリーシステム生産へ、コンチネンタルが中国で新合弁

エコカー ハイブリッド
コンチネンタルと中国の四川成飛集成科技(CITC)が合弁会社を設立し中国で48Vのバッテリーシステムを生産
コンチネンタルと中国の四川成飛集成科技(CITC)が合弁会社を設立し中国で48Vのバッテリーシステムを生産 全 1 枚 拡大写真

コンチネンタルは3月7日、中国の四川成飛集成科技(CITC)と合弁会社を設立し、中国で48Vのバッテリーシステムの生産を行うと発表した。

48Vのバッテリーシステムは、新世代のマイルドハイブリッド車向けに需要が増している。たとえば、コンチネンタルが供給している新型アウディ『A8』用の48Vのマイルドハイブリッドシステムは、ベルト式オルタネータースターターと48Vのリチウムイオンバッテリーで構成。ベルト式オルタネータースターターは、最大12kWの電力を回生し、6.1kgmのトルクを発生する。リチウムイオンバッテリーは、48Vの電流を安定して供給する。

新型アウディA8では、55~160km/hで走行中、ドライバーがアクセルペダルから足を離すと、最大45秒、エンジンが停止し、車両は惰性走行状態を維持。低速で惰性走行している時は、22km/h以下で、スタート/ストップシステムが作動する。

ドライバーが再びアクセルペダルを踏むと、停車中、走行中に関わらず、エンジンが即座にかつスムーズに運転を再開。その際、ベルト式オルタネータースターターによって、エンジンの回転が直ちに既定の速度まで上げられ、インジェクションが再稼働する設計とした。

コンチネンタルとCITCの合弁工場は、上海近郊に建設され、2018年半ば頃から操業を開始する予定。欧州や北米、中国、その他のアジア市場に、48Vのバッテリーシステムを供給していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  3. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  4. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る