軒先パーキング、ICT地域活性化大賞奨励賞を受賞 観光地の駐車場不足を解消

自動車 テクノロジー ITS
地域ICTサミット2017での表彰式
地域ICTサミット2017での表彰式 全 3 枚 拡大写真

駐車場シェアリングサービス「軒先パーキング」が、総務省の「ICT地域活性化大賞2017」の奨励賞を受賞。3月9日に東京ビッグサイトで開催されたシンポジウム「地域ICTサミット2017」にて表彰された。

総務省では、ICT(情報通信技術)の活用による地域が抱える様々な課題の解決および地域活性化を図るため、地域における自律的な創意・工夫に基づくICT利活用事例を広く募集し、優良事例について「ICT地域活性化大賞」として表彰している。

今回、奨励賞に選ばれた「地域連携型駐車場シェアによる観光課題の解決」は、イベントや行楽シーズンなど、自治体観光客の一時的な増加による駐車場不足や違法駐車解消に向け、個人宅の遊休ガレージや法人の従業員専用駐車場などを有効活用する駐車場シェアリングサービスを導入するというもの。導入コストやランニングコストゼロで、地域の駐車場不足を解消し、渋滞・不正駐車軽減に寄与する点が評価され、応募総数102件の中から奨励賞に選ばれた。

今後も、軒先パーキングでは駐車場シェアリングの仕組みをもとに、イベントや行楽シーズンなどの駐車場不足解消や違法駐車軽減に取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る