もう、おじさんだけの楽園ではない! 東急が進めるおしゃれな高架下

鉄道 企業動向
五反田駅周辺の新たなシンボルなった東急池上線高架下「STYLE B」
五反田駅周辺の新たなシンボルなった東急池上線高架下「STYLE B」 全 7 枚 拡大写真

駅裏、裏路地、高架下といえば、知る人ぞ知るうまいものが連なる穴場というイメージだ。今やそれが、新たなライフスタイルを提案するファッション・スポットに変わりつつある。

東急電鉄池上線、五反田駅~大崎広小路駅。建設から90年が経過し、耐震補強工事で長らく集うこともなかった駅間270メートルの高架下が、同社の「いい街、いい電車プロジェクト」で、新たなランドマークとしてよみがえった。何が今までの高架下とは違うのか。

シンボルとなる「STYLE-B(スタイル ビー)をたずねた。黒い格子のガラス張りの外観。高架下なのに店内が明るいのは、天井の開口部分からトップライトを取り入れているからだ。透明の網ガラスごしに通過列車を仰ぎ見ることができる。大崎広小路駅に向かってV字型に上下線の感覚が開いていく構造を利用した、五反田高架下だけのポイントを含むデザインは、広島県尾道市のサイクル・トラベルスポットを手掛けた若き建築家、谷尻誠氏と吉田愛氏が手掛けた。

「STYLE-B(スタイル ビー)」の店内で体験できるのは、自転車を中心にした生活。品川区が整備した新たな自転車専用道に面したブロックと、その奥に道路を挟んだ五反田駅寄りブロックの2つの区画で、自転車に関する異なる体験を可能にしている。

表通りに面した商品展示エリアは、ロサンゼルスで2010年に誕生したブランド「PURE CYCLE」を国内唯一扱う。用意されたイートインスペースは約20席。専門店「DOUGHUT PLANT(ドーナツプラント)」のカラフルなドーナツや、「旬八青果店」が作るお弁当などを味わうことができる。

もう1つの「STYLE-B」は、愛車整備や修理を任せられるピットエリアと、通勤などで自転車を利用するサイクリストが24時間いつでも使える会員制エリアで構成される。ピットエリアには、サイクリストあこがれの工具「PARK TOOL」が並び、ピット丸ごと時間レンタルも、近日スタートする予定で、2つのピットが用意されている。会員制エリアは、ゆったりと落ち着いたスポーツクラブのような空間。高価な愛車も安心して止められる駐輪施設と、着替えのできるロッカーやシャワーブースがある。また、商品展示エリアとピット・会員制の間には、近所の住人が利用できる大型のコインランドリーが用意されている。

つまり、暑い夏も寒い冬も「STYLE-B」を起点に自転車通勤。着替えて気分転換、次のライフステージへと移り変わることができるのだ。

13日にはこの「STYLE-B」のほかにも4店舗が開業。東急高架下初の醸造所を併設したクラフトビールバーや醸造所のビールを堪能できる熟成肉の店など、あわせて5店がオープンする。

「ただの飲食店ではない。楽しさや驚きを体験できる、人を呼び込む新たなシンボルにしたい」(都市創造本部・嶝俊輔氏)

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る