新幹線札幌駅「大東案」の技術的検討結果を公表…在来線連絡設備は基礎を地下まで伸ばす必要も

鉄道 企業動向
3月12日の会議で示された、新幹線札幌駅「大東案」の技術的問題に対する検討結果。
3月12日の会議で示された、新幹線札幌駅「大東案」の技術的問題に対する検討結果。 全 1 枚 拡大写真

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は3月12日、同日に開催した「北海道新幹線建設促進北海道・札幌市調整会議」の審議内容を公表した。

この会議は、国土交通省(国)、鉄道・運輸機構、北海道、札幌市、JR北海道の5者が、北海道新幹線札幌駅のホーム位置を検討するために開催しており、今回は、JR北海道が提案している「大東(おおひがし)案」に対する技術的な検討結果が公表されている。

大東案は、札幌駅東側の創成川を跨ぐ位置に2面2線の新幹線用ホームを建設する案で、新幹線ホームと在来線ホームとは乗換え跨線橋で結ぶとしている。

3月2日に開催された前回の会議では、大東案採用を巡って、新幹線構造物と立体駐車場などとの隔離や、線路に付随する保守用通路・避難用通路の幅などが検討課題に挙げられていたが、今回の会議では、そのどちらもクリアされたことが報告された。その結果、新幹線ホームの幅は、中央部で10m程度になる見込みとなった。

また、在来線ホームへ通じる乗換え跨線橋や連絡通路の問題については、基礎を地下まで伸ばして構造を保つ必要があるとして、JR北海道が引き続き検討することになった。

連絡通路と絡む既設の在来線架線ビームについては、支障する部分を移設することが確認された。

札幌駅の新幹線ホーム設置問題では、JR北海道の大東案に対して、国や鉄道・運輸機構が、1・2番線ホームを転用する「認可見直し案」との差額負担に応じるのなら採用する用意があると譲歩しており、JR北海道はそれに応じる意向を示している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る