ヤマハのジョグとビーノ、2018年モデル4月と5月発売 ホンダとの協業で

モーターサイクル 企業動向
ビーノ(バイブラントオレンジ) 5月25日発売  メーカー希望小売価格19万9800円
ビーノ(バイブラントオレンジ) 5月25日発売 メーカー希望小売価格19万9800円 全 2 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は15日、排気量50ccの原付1種スクーター「JOG」(ジョグ)「JOG Deluxe」(ジョグデラックス)「Vino」(ビーノ)の2018年モデルを発表した。

水冷4ストローク49ccのパワフルなエンジンと、FI(フィーエルインジェクション)燃料供給方式による高燃費、騒音や排出ガスを抑えるアイドリングストップ・システムを共通で採用した。

また、ブレーキレバーを前後両方握らなくても、リア・ブレーキのレバーを握るだけで、フロントブレーキも作動するコンビ・ブレーキを搭載。制動力を前後に配分し、より安全性を高めたシステムも共通だ。

「JOG」(ジョグ)「JOG Deluxe」(ジョグデラックス)は、切れ上がるシャープなフロントパネルと短く切り詰めたリアビューがスタイリングの特徴だ。両者の違いは足つき性。スタンダードモデルのジョグはシート高705mmで足つき性を高めて使い勝手を優先。ジョグデラックスはそれより15mm高く、走行時のライダーとマシンの美しさを際立たせた。

全体に丸さを感じさせるビーノは、楕円をモチーフにしたレトロポップな雰囲気をまとう。基本2色使いの配色と、細部に刺し色を入れるきめの細かさで、柔らかな印象を強めている。シート高はジョグデラックスと同じ720mmだ。

使い勝手の大きなポイントとなるシート下トランク容量は、ジョグは容量19リットル。ジョグデラックスとビーノは20リットルを備える。またフロントには共通で大型フック、インナーポケットは500mlのペットボトルが入る。メーターはデジタル表示の時計とエンジンオイルの交換時期を表示・設定する機能、燃料計を装備する。ビーノは、フロントのインナーボックスの左側が扉付きのグローブボックス仕様で、スマートフォンなどの充電に便利な12Vのアクセサリーソケットが装備されている。

車格はジョグとジョグデラックスは全長1650mm×全幅670mm×全高1,040mm。ビーノは全長1,650mm×全幅670mm×全高1,015mm。タイヤサイズは共通で、80/100-10 46J(前)/80/100-10 46(後)。

希望小売価格は、ジョグが16万7400円。ジョグデラックスが18万360円。年間2万2000台の販売を計画。また、ビーノは19万9800円。年間8000台を目指す。

ジョグとジョグデラックスは4月25日発売。ボディカラーはジョグが5色、ジョグデラックスは2色。ビーノは5月25日発売。ボディカラーは5色を用意する。

製造はいずれもホンダ。2016年に発表した協業が具体化した初のモデルだ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る