【car audio newcomer】スバル レヴォーグ by アークライド 後編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
car audio newcomer! SUBARU LEVORG(オーナー・鈴木研斗さん) by アークライド 後編
car audio newcomer! SUBARU LEVORG(オーナー・鈴木研斗さん) by アークライド 後編 全 8 枚 拡大写真

初めてプロショップでインストールを実施したオーナーをピックアップするこのコーナー。オフ会で出会ったオーディオカーに影響を受けてインストールを開始したオーナー。インストールを手がけた千葉県のアークライドでオーディオの知識も急速に蓄え中だ。

◆でき上がった愛車の
低音の鳴りっぷりにびっくり

オーディオに興味を持ってすぐさまプロショップに出向いたオーナーの鈴木さん。さまざまなシステムプランをショップと共に練り上げて昨年末にはついに念願のオーディオカーを完成させた。でき上がった愛車の第一印象は「低音がすごく鳴るな~!」だった。しかも高域との音のバランスも絶妙、一発でお気に入りのサウンドになった。すぐに友達を乗せてドライブしたところ「このクルマすごく音が良いね」と言われてさらに満足感がアップしたとか。「その時にはオーディオを取り付けてほんとうに良かったと思いました」。

大好きなHIP-HOPをガンガン鳴らしながらのドライブが楽しくて仕方なくなっていったという。「思いっきりボリュームを上げて音楽を聴いていると心臓がバクバクしちゃうんですよね~」と楽しそうに話す表情が印象的だった。オーディオを心底楽しんでいることがひしひしと伝わってくる。「あんまり楽しいので普段ドライブしていてもついつい遠回りして帰ってしまうほどです」。納車してしばらくはオーディオを聴くためにドライブに出かけたりもした。

「今は好きな音楽を聴きながらドライブしているときが一番好きな時間です。オーディオをインストールしてからクルマに乗る時間がすごく増えました」。大好きな低音をキッカーのサブウーファーボックス・VL7S122で迫力満点に再生、さらにフロントにもキッカーのQSS674をインストールして、バランス良いハイクオリティなサウンドを再生する。

◆リアゲートを開けた瞬間の
レヴォーグ仲間の反応が楽しみ

オーディオをインストールしてから、これまで以上にドライブに出かけることが多くなったというオーナー。従来のようにクルマの外装やチューニング内容でアピールするだけではなく、音でもアピールできるようになったのも満足ポイントだ。海ほたるや大黒のパーキングにもドカドカと低音を響かせて出かける。その音に皆が振り返るのだが、このレヴォーグから強烈な低音が響いてくるとは想像できないのか、最初はクルマを探す様子を見せるという。そしてレヴォーグが音源だとわかるとますます注目を集めたという。「そうして自分のクルマが注目されるのが心地良いんです」。

レヴォーグのオフ会にはたびたび顔を出しているというオーナー。オフ会にやってきた他の参加者は、まずはこのクルマの外観を見て話しかけてくると言う。そこで順にいろんな仕様を説明して、最後にリアゲートを開けてオーディオを見せるという。その瞬間に他の参加者が驚く姿を見るのも楽しみだという。あちこちでオフ会が開催されるが、どこでもオーディオは注目を集めるのだという。それだけに見せて説明する満足度も高いのだと。

これまで軽カーやメルセデスなど4台のクルマを乗り継いできたというオーナー。いずれもカスタムを施してきたがオーディオをここまで本格的にインストールしたのはこのレヴォーグが初めて。もともとスポーティ系でまとめてシンプル&白黒の配色にこだわったドレスアップを施していたレヴォーグだった。そこにオーディオが加わり、注目度も俄然アップしたという。

◆強烈な低音にも慣れてきて
サブウーファー強化を計画中

また、オーディオを愛車にインストールしてから、もっとも変わったのが好きなサウンドの傾向だ。それまで自分では自覚していなかったが低音がすごく好きなことがわかってきた。それもあってキッカーのサブウーファーを組んだのだが、最近はそのパワフルな低音にも慣れてきて、さらに低音を強化したいと考えている。「今はサブウーファー1発なんですが、ラゲッジのスペースをうまく利用してもう1発サブウーファーを追加できないかとプランしているところです」。他のオーディオカーを聴くときも、ついつい低音に注目してしまうほど、完全に低音の魅力にはまっている昨今だという。

加えてバッテリーの強化も次のターゲットにしている。「キネティックのバッテリーがすごく気になっています。オーディオ面はもちろん走りにも効果があると聞いて導入を検討中です」。これらのオーディオに関係するさまざまな情報はショップやショップに出入りするユーザー仲間、さらにはオフ会に参加したときに情報を得ている。その中から今もっとも欲しいものをチョイスしてシステムアップの方向性を決めている。

これまではオーディオのイベントにはあまり行ったことがなかったオーナーだったが、愛車にオーディオをインストールしてからは他のオーディオカーのインストールやサウンドが気になって、見たり聴きたりしたくなっているとか。今後はオーディオ系のイベントにも積極的に参加して、いろんなオーディオカーを見て愛車のオーディオを進化させていく予定だという。すっかり低音好きにオーナーが次に手がけるオーディオのシステムアップが楽しみだ。

car audio newcomer! SUBARU LEVORG(オーナー・鈴木研斗さん) by アークライド 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る