三菱商事、三菱自動車を持分法適用会社に

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車本社(参考画像)
三菱自動車本社(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

三菱自動車は、三菱商事の持分法適用会社になったと発表した。

三菱商事は、三菱重工業、東京三菱UFJ銀行から三菱自動車の株式を取得するため、公開買い付け(TOB)を3月20日まで実施した結果、予定通り1億6032万9300株を買い付けることになった。取得価格は1株当たり749円で、総額約1201億円。これで出資比率は現在の9.24%から20.0%となる。これによって三菱商事は、三菱自動車の第2位の株主となる。決済日は3月27日。

また、三菱重工の三菱自動車への出資比率は9.94%から1.45%、三菱東京UFJ銀行は3.27%から1.00%にそれぞれ下がる。三菱自動車の筆頭株主は日産自動車で出資比率34.0%で変わらない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る