通行料金、違法駐車取締り、バイク要望に逢沢一郎自民PT座長も署名...東京モーターサイクルショー2018

自動車 社会 政治
東京モーターサイクルショー2018で、高速道路バイク通行料金の引き下げや駐車場整備の署名に賛同した自民党・逢沢一郎二輪車問題対策PT座長
東京モーターサイクルショー2018で、高速道路バイク通行料金の引き下げや駐車場整備の署名に賛同した自民党・逢沢一郎二輪車問題対策PT座長 全 2 枚 拡大写真

23日、国会議員・逢沢一郎氏が東京モーターサイクルショー2018を訪れて、行政に対する要望をまとめた署名活動に応じた。

署名は警察庁、国土交通省、経済産業省、文部科学省の4省庁に対する要望。違法駐車取締りの見直し、高速道路の条件付き路側帯走行利用、排気量125cc免許の小型二輪免許の取得の簡易化を求める警察庁要望、高速道路通行料金の引き下げ、駐車場整備、ETC車載器購入助成を求める国交省要望、2サイクルからの乗換えエコ助成を求める経産省要望、交通教育の義務化を求める文科省要望から構成される。自民党二輪車問題対策プロジェクトチームで議論されている内容とも、その一部は重なる。

座長を務める逢沢氏は「私も一筆書かないとね」と笑顔で語り掛けてペンを執った。この前日に開催された二輪車問題PTで、逢沢氏は「バイク通行料金を軽自動車の5/8にすべき」と訴えたばかり。また、二輪車の違法駐車取締りについて、警察庁に説明を求めた。警察庁からは「地域の交通実態等に応じ、駐車規制の対象から二輪車を除くなど、きめの細かな対応に努めている」という回答を引き出している。

ただ、いずれの課題も10年以上にわたって要望が続けられているが、ほとんど解決に至っていない。唯一、具体化したのは、排気量125cc免許の小型二輪免許の取得の簡易化が、来年度に方針が示されるということだけだ。

逢沢氏は二輪車料金の独立化について「年内にも道筋をつけなければならない」と主張して、二輪車問題PTの開催ペースを上げている。

東京モーターサイクルショーの署名は、全国オートバイ組合連合会が主催し、バイクの日の8月19日前後に、関係省庁に要望書と共に提出している。この日間だけで約1万人の署名があるという。
いい仕事の条件を自分で決めて、自分が納得できる仕事をする。お客さま…

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る