KTMの目玉バイクはミラノショーで大好評の 790デューク…東京モーターサイクルショー2018

モーターサイクル 新型車
KTMの『790デューク』(右)と『790アドベンチャーR プロトタイプ』
KTMの『790デューク』(右)と『790アドベンチャーR プロトタイプ』 全 5 枚 拡大写真
オレンジがトレードカラーのKTM。東京モーターサイクルショー2018の目玉商品は昨年の「ミラノショー」で発表して大好評だった『790 デューク』で、5月に発売する予定だ。

「3月初めにスペインのグランカナリア島で試乗会を開いたのですが、非常に評判がよかったんです」とKTMジャパンの広報担当者は嬉しそうに話す。

新開発の「LC8C」という排気量799ccのパラレルツインエンジンを搭載。そのエンジンは軽量、コンパクトがウリだ。最大出力は77kW/9000rpmで、最大トルクは86Nm/8000rpmだ。「車体もスリムにできており、車体重量が約169kgと軽く、俊敏な取り回しができる」(広報担当者)という。

その最大の特徴はエンジンをフレームの一部として使つ独特の構造になっていることだ。そのためエンジンをカバーするフレームはなく、エンジンがむき出しの状態だが、強度には全く問題ない。

「KTMは“Ready to Race”、いつでもレースができるバイクづくりを目指しており、このバイクはそれを文字通り表すと言っていいと思います。非常にポテンシャルがあります」と広報担当者は強調し、バイクがよく分かっている人、ライディングを楽しみたい人に乗ってもらいたいそうだ。希望小売価格は112万9000円。

そのデュークの横には同じエンジンを積んだ『790アドベンチャーR プロトタイプ』が並んでいる。これもミラノショーで初めて発表したもので、デューク同様に取り回しがしやすいという。ただ、発売はまだ未定だ。

広報関係者によると、KTMのユーザーは比較的若い人が多く、平均年齢が30代後半とのことで、デュークについても、そのあたりがメインターゲットになりそうだ。事実、その年代らしき来場者が多く訪れていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  2. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. 「完全にサクラを食いに来てる」ホンダ『N-ONE e:』発売に、SNSも熱視線!注目は価格と距離
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る