「やっぱ鈴鹿まで見に行かないとわかんないっしょ」と思わせる鈴鹿8耐ブース…東京モーターサイクルショー2018

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)ブース
鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)ブース 全 12 枚 拡大写真

「やっぱ鈴鹿まで見に行かないとわかんないっしょ」

7月26日から29日に開催する「2017-2018 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第41回大会」のアツさを伝えるべく、東京モーターサイクルショーに出展した鈴鹿サーキットは、「地味でも刺さるマシン感と、来場者が“やっぱりいいよね”と思わせるフロアをつくった」という。

鈴鹿8耐ブースには、8耐ファンには見た瞬間にピンとくる、歴代の名車がズラリ。

『RC213V』をはじめ、『COTA4RT』『CBR1000RR SP2』『YZF-R1』『ZX-10R』『GSX-R1000(2018ヨシムラレーサー)』が並ぶ。

現場は、スーツのビジネス系、私服のファン系、その立ち位置関係なく、みんなスマホやカメラに熱心に画像に収めていく。

中央にはホンモノの優勝カップ。名車とともに、その栄光の時代を画像に収められるという設定で、現場は終日にぎわう状態。

名車の横には「全日本ロードレース選手権シャンパンファイト提供」と記された「奥の松酒造 純米大吟醸プレミアムスパークリング」が、3本シレッと置かれているのもにくい。

さらに、#ハンパない! #鈴鹿8耐 といったハッシュタグで展開するフロアでは、お色気いっぱいのコンパニオン2人が待機。

いっしょに撮影サービスなども展開し、リアルなマシンと美女とのフォトセッションに遭遇できた来場者は、終始ニヤニヤ。楽しい表情でいっぱいだった。

現場を去ろうとする20代グループは、「これやっぱ、鈴鹿まで行かないとダメっしょ。わかんないっしょ」とも。

ライダーの夏、鈴鹿8耐の夏……。どちらも東京モーターサイクルショー2018で、4か月後の雰囲気が、体感できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る