首都高の山手トンネルだけを走る黄色いバイクの正体…東京モーターサイクルショー2018

モーターサイクル 企業動向
首都高の山手トンネルだけを走る“黄バイ”
首都高の山手トンネルだけを走る“黄バイ” 全 1 枚 拡大写真

首都高の山手トンネルだけを走る黄色いバイクがあるのをご存じだろうか。形はおよそ白バイと同じで、排気量だけが違う。白バイが大型バイクに対して、“黄バイ”は400ccと中型だ。

そんなバイクを展示したのは全国オートバイ協同組合連合会関東ブロック。一緒に交通安全運動をやっていることもあって、今回首都高速道路に協力してもらって展示したそうだ。その役目は山手トンネルで発生した事故などに機敏に対応することである。

「首都高では事故や故障車などがあった時には、通常ランドクルーザーを使用して駆けつけているのですが、山手トンネルの場合、ランクルだと15分以内に付けない可能性があるんです」と首都高速道路の関係者は説明する。

山手トンネルにはアクアラインのように緊急車両が通れる側道はない。そのため、15分以内に現場に駆けつけるをモットーとしている首都高速道路では、黄バイを活用して迅速な対応に当たっている。常に6台が待機しているという。

「1日平均して3~4回出動しています。真っ先に現場に駆けつけて、車線規制や通行止めなどの作業を行っています」と同社関係者。黄バイの後ろにあるボックスには発煙筒など作業をするための道具が入っている。

気になるのは火災などが発生した時だ。その時は避難経路を使って徒歩で逃げてもらうわけだが、場合によっては途中にあるシャッター扉を開けて、そこで車をUターンさせて逃がすこともするそうだ。
あるときお客さまから「車検が通ったんだけど外装がダメだから直してほしい…

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る