日産リーフを超えるか、ホンダの「アーバンEV」市販モデルを予想

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ アーバンEVコンセプトの市販モデルを予想(画像はCG)
ホンダ アーバンEVコンセプトの市販モデルを予想(画像はCG) 全 5 枚 拡大写真

ホンダは『アーバンEVコンセプト』の市販モデルにあたる量産EVを、2019年後半にも市場投入することを明らかにしている。2019年初頭には欧州での受注を開始する…となれば市販モデルのデザイン・開発はすでに完了していると見て良いだろう。レスポンスの兄弟サイトSpyder7では、日本市場での発売にも期待を込めて予想CGを製作した。

コンセプトモデルは、ホンダの『シティ』や初代『シビック』、『N360』などを彷彿とさせる、レトロな丸眼ヘッドライトを採用していたが、市販モデルでもこの意匠は継承される見込みだという。全体のデザインも先進的なエッジの効いたものというよりは、可愛らしさも感じさせる親しみやすいデザインとなりそうだ。

予想CGではこうした情報をもとに、より市販車らしさを加えていった。フロントマスクはコンセプトモデルの雰囲気を残しつつも、バンパー形状、ボンネット、グリルにあたる部分を変更。特徴的な左右ヘッドライトをつなぐ透明なカバーはそのままに、ディスプレイは廃し横スリットのバーを追加。EVらしさを主張するLEDライトを配置した。

新開発のEVプラットフォームを採用するというボディ全体のシルエットは大きく変えず、フェンダーに切り込みを入れワイド感を強調。カラーは流行りのツートンカラーとした。3ドアとしているが、5ドアの採用が現実的かもしれない。

パワーユニットに関しての詳細情報はまだ入ってこないが、国産EVのトップを走る日産『リーフ』同等のパフォーマンスを持ち、1回の充電における航続距離は400kmが基準となりそうだ。

室内には、コンセプトモデルほどではないがかなり大型のディスプレイを装備し、AI(人工知能)技術を用いた「ホンダ・オートメーテッド・ネットワーク・アシスタント」を搭載するだろう。

ホンダは、2030年までには市販車の3分の2以上を電動化する計画で、この「アーバンEV」は新たな電動化戦略の第1弾と言ってもよいだろう。のしかかかる期待は、相当大きく重いものとなりそうだ。

◆新エンタメスクープ情報メディア『Spyder7』をチェック!!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る