【VW ポロ 試乗】ゴルフに迫る快適さに「手堅さの極み」…島崎七生人

試乗記 輸入車
VWポロ ハイライン
VWポロ ハイライン 全 10 枚 拡大写真
手堅さの極み…といったところか。日本でも累計25万台以上が輸入・販売されたという『ポロ』は、兄貴分の『ゴルフ』に優るとも劣らない看板車種。それだけにハズシのない仕上がりぶりなのである。

新型は全長が4mを僅かに超えたほか、全幅も65mm増え1750mmとなり、これは『ゴルフ』の第4世代(1735mm)を上回った。確かにサイズ上の成長分は、実車を目の当たりにして感じるところ。単独では変わらないデザインのためもあり『ポロ』以外の何者でもなく感じるが、駐車場で他車の間に停めてみると“立派になった”と思う。

最小回転半径も従来の4.9mから5.1mに0.2m拡大。が、試乗中、飲み物を買いにコンビニに立ち寄ったが、駐車場で試したところ、幸いにもその影響は感じなかった。

インテリアはホイールベースが80mmも伸びたおかげで、とくに後席で足元、頭上の余裕が増したことを実感する。一方で前席に座ると、インパネ全面(上下とも)がソフトパッドで仕上げられるなどし、デザイン的にクールな雰囲気を演出しながら、質感があがりクラスアップを果たした印象。空間はもちろん余裕があり、運転席は小柄なドライバーなら座面をある程度上げて着座したほうが(フードが見渡せ)運転しやすい。

App-Connectが利用できるのは現代的だ。トランクも容量が拡大しており、手軽に床板を下げられる。その下にはタイヤ補修セットがポツンと置かれ、その回りのフルサイズのスペアタイヤ格納部分は空間になっているので、ここも活用可能だ。

搭載エンジンは3気筒の1リットルターボ(95ps/17.9kgm)で、これに7速DSGの組み合わせ。街中での出足や加速はスムースで、そこからアクセルを踏み込めば軽々とスピードを乗せていく。乗り味は先代と較べたときに進化の度合いが大きい部分で、低速からダンパーをしっかりと効かせ、スプリングがボディの揺れを的確に抑えながら走ってくれる…そんな走りっぷり。

走行中の音、振動も抑えられ、上級の『ゴルフ』に迫る快適なドライバビリティをモノにしている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る