"同棲生活"に終止符? 日産と仏ルノー「合併」報道の:現実味[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 企業動向
新聞ウォッチ
新聞ウォッチ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年3月30日付

●日産・ルノー「合併」綱引き、資本関係見直し交渉、仏政府前向き、日産は反発(読売・10面)

●トヨタ・スズキインドで協業、市場開拓、車種相互供給で合意(読売・10面)

●NY自動車ショー開幕、高価格SUVに注力(読売・10面)

●麻生氏、新聞は「TPP11より森友が重大」(朝日・4面)

●自動車大手8社、世界生産2.9%減、2月前年比(朝日・8面)

●働き方法案自民了承、来月6日閣議決定へ(毎日・1面)

●高級車所有する喜びを、ボルボ・カージャパン(毎日・8面)

●タカタエアバッグ、34万台リコール、エンストの恐れ、日産3万8258台、BMWは3シリーズ1万4957台(毎日・28面)

●「CHIKAN」国際語に、満員電車が犯罪温床(毎日・31面)

●スズキ新工場、ミャンマーで稼働(東京・6面)

●ベア大手超えは29%、トヨタグループが集計(東京・7面)

●東京ミッドタウン日比谷開業「起業の聖地」めざして(日経・17面)

ひとくちコメント

20年近くも“同棲生活”を送ってきた日産自動車と仏自動車大手ルノーが、正式な“結婚”に向けて協議を始めたという。

4月1日のエイプリルフールを先取りしたニュースかとも思われたが、米ブルームバーグ通信が、日産自動車とルノーが、合併に向けて交渉していると報じたもので、きょうの読売が「日産・ルノー『合併』綱引き」、産経は共同配信の記事として「日産・ルノー合併協議か」などと、取り上げている。

記事によると、関係者が電気自動車(EV)の強化や、ライドシェア(相乗り)の進展といった自動車産業の構造変化に適応し、経営資源を集中するのが狙いと説明。両社の会長を務めるカルロス・ゴーン氏が交渉を推進しており、統合後の新会社を率いる見通しとも報じている。

ただ、数カ月間続いている合併協議が、合意に達しない可能性があるとも伝えており、ルノーの筆頭株主であるフランス政府は、合併した場合に投資面の影響力が小さくなることから、賛同するかは不透明だからだという。

また、日産の広報担当者の「報道は臆測だ」とのコメントも取り上げている。読売も「独自性を維持したい日産側には反発も強く、実現するかは不透明だ」としている。

一般的に「合併」を実現させるためには、双方のトップが極秘で水面下で交渉を進めるのが鉄則。日産・ルノーの場合は、ゴーン会長が両社のトップを務めるため、独り相撲でその必要はないが、これまでも噂や交渉過程で表沙汰になった合併話は破談になるケースも少なくない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る