VWが新部門を設立、車載コネクトの使い勝手を追求する専門チーム

自動車 テクノロジー ネット
フォルクスワーゲンの最新コネクト。アップル「CarPlay」対応車に無料音楽配信サービス
フォルクスワーゲンの最新コネクト。アップル「CarPlay」対応車に無料音楽配信サービス 全 1 枚 拡大写真

フォルクスワーゲンは4月9日、ホリスティック・ユーザー・エクスペリエンス(HUX)部門を設立した、と発表した。

この新部門は車載コネクティビティなど、製品やサービスのユーザーフレンドリーなインターフェイスに焦点を当てて、すべての顧客に直感的な使い勝手を提供することを目的に設立されたもの。HUX部門は、技術開発、設計、製品ライン、販売の相互作用を追求し、自動車のデジタル化へのスムーズな統合を目指す。

HUX部門では当初、モジュラー電動プラットホーム(MEB)をベースにした新世代のEV、「I.D.ファミリー」のコネクティビティの開発を担当。なお、同部門の代表には、Matthias Erb氏が就任した。

フォルクスワーゲンは、「インフォテインメント、モビリティ、付加価値サービスなど、エンドツーエンドのユーザーエクスペリエンスを顧客に提供していく」、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る