【ビジネスマンのMacスキル】PDFにちょっとした編集を加える方法---メモをつけたり強調したり

自動車 テクノロジー Apple
マークアップツールバーでテキストや図形を追加する。「スケッチ」ツールは、手書きの円や四角形などをきれいな形に整える機能がある
マークアップツールバーでテキストや図形を追加する。「スケッチ」ツールは、手書きの円や四角形などをきれいな形に整える機能がある 全 3 枚 拡大写真

 PDFは、MacやWindows、スマホなど、いろいろなデバイスで同じように表示できるため、仕事での書類のやり取りに便利に使われている。受け取ったPDFにちょっと注釈を入れたい、一部のページだけを取り出したいといった簡単な編集には、Macに標準で入っているアプリ「プレビュー」を活用しよう。

※文字化けしないzipのつくりかた

「プレビュー」でPDFに注釈を入れる。
 メールの添付ファイルなどで送られてきたPDFは、ダブルクリックすると「プレビュー」が起動して表示される。注釈を入れるには、ツールバーの右端にある「A」が丸で囲まれたボタン(図右上の赤丸参照)をクリックして、マークアップツールバーを表示する。マーカーでテキストに色をつけたり、図形やテキストの追加などができる。

マークアップツールバーでテキストや図形を追加する。「スケッチ」ツールは、手書きの円や四角形などをきれいな形に整える機能がある

 なお、「メール」アプリでPDFを添付ファイルとして受信した場合、返信を作成するときにメールソフト上でそのPDFに注釈をつけることもできる。ツールバーの右から4つめの「添付ファイルを返信にそのまま同封」ボタンをクリックするとPDF画像が表示されるので、右上のメニューから「マークアップ」を選択すればよい。PDFをダウンロードして、注釈をつけて、返信メールに添付して・・・といった手順が省略できるので活用したい。

ツールバーの右から4つめの「添付ファイルを返信にそのまま同封」ボタンをクリックすると表示されるPDF画像の右上のメニューから「マークアップ」を選択する

PDFのページの取り出し/並べ替えもOK
 次に、複数ページがあるPDFから特定のページを抜き出したり、ページの順序を入れ替えてみよう。

■ページの抜き出し

 「プレビュー」のサムネイル欄から、抜き出したいページをデスクトップにドラッグ&ドロップする。複数のページを選択して、抜き出すこともできる。

ページの抜き出しはドラッグ&ドロップで。[command]キーを押しながらサムネイルをクリックして、複数のページを選択した状態でドラッグ&ドロップすれば、必要なページだけ抜き出せる

■ページの削除

 サムネイルで削除したいページを選択して、「編集」メニューから「削除」を選ぼう。

■ページの並べ替え

 サムネイル欄で、ページをドラッグ&ドロップすると、ページを好きな場所に移動できる。

■PDFの結合

 削除と逆の操作でOK。結合したいPDFを、サムネイル欄の挿入したい位置にドラッグ&ドロップする。

 これらを組み合わせれば、PDFのページを自由に編集できる。付属のアプリでここまでできれば、なかなかのもの。「プレビュー」は、Macの使いやすさを実感できるアプリのひとつだ。

 最後に、PDFに入っている注釈を一覧する方法を紹介しておこう。PDFを開いて、「ツール」メニューから「インスペクタを表示」を選ぶ。現れたウィンドウの「注釈インスペクタ」タブを選べばいい。注釈が入っているページ、種類などがわかるので、受け取ったPDFのチェック漏れ防止に活用できる。

連載:ビジネスマンのMacスキル

【ビジネスマンのMacスキル】メモをつけたり強調したり、PDFにちょっとした編集を加える方法

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る