月1回のタイヤ点検を---幕張PAで自動車用品小売業協会が呼びかけ

自動車 ビジネス 国内マーケット
自動車用品小売業協会(APARA)は、タイヤ安全点検啓発イベント(4月11日、千葉・幕張パーキングエリア)
自動車用品小売業協会(APARA)は、タイヤ安全点検啓発イベント(4月11日、千葉・幕張パーキングエリア) 全 8 枚 拡大写真
「タイヤの空気圧が不足していると燃費が悪くなり、タイヤの寿命も短くなる」「タイヤの溝は残ってるか。傷はひび割れはないか」「月に一度は、タイヤのチェックを。無料点検もやってる」

京葉道路の幕張パーキングエリア下り(千葉市)で、自動車用品小売業協会(APARA)のスタッフらが、利用者に声をかけていた。

オートバックスセブンやイエローハット、ジェームス、タイヤ館、タイヤガーデン、フジ・コーポレーションなどの自動車用品小売業協会(APARA)は、「春の全国交通安全運動」(4月6~15日)にあわせ、4月11日、タイヤの安全点検啓発イベントを実施した。

スタッフたちは、「APARAオリジナルタイヤの残溝セルフチェックカード付きポケットティシュ」「タイヤの安全点検啓発チラシ」(JATMA・APARA共同製作:A4版)、安全運搬にちなむアンパンなどが入ったグッズ一式を配布。冒頭の声かけように、月に一度は、全国3000店舗で構成されたAPARA加盟店で、月一度のタイヤチェックを呼びかけた。 

「APARA加盟店舗は、主要ロードサイドに店舗を構え、PITを常設している利点を生かし、今後も全国のドライバーに日ごろタイヤ安全点検の重要性を継続して啓発していく」と現場に立ったAPARA山下睦事務局長は話していた。

「交通事故の原因は、ドライバーに起因するものと、メンテナンス不足による事故の2つが考えられる。APARAは、小売業の立場から、ドライバーと直接かかわりながら事業していることから、タイヤの安全点検を中心とした啓発を積極的に取り組み、メンテナンス不足による事故撲滅をめざす」(APARA)

今回のイベントは、タイヤチェックのほか、「全席でシートベルトをつける」「あおり運転防止」「落下物の防止」「緊急時の対処法」といった項目に重点をおいて呼びかけた。

幕張パーキングエリア下り線には、APARAのほか、千葉県警察本部 高速道路交通警察隊、千葉県高速道路交通安全協議会、潮来市産業観光課、自動車用品小売業協会、ヨコハマタイヤネットワークサービス首都圏、NEXCO東日本、ネクスコ・メンテナンス関東、ネクスコ・パトロール関東などが参加し、ドライバーにさらなる交通安全意識とメンテナンスの重要性を呼びかけた。
パソヤは、固定式オービスの情報サイト、移動式オービスを対象とした「移動式オービスガイド」を4…

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  2. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. 「完全にサクラを食いに来てる」ホンダ『N-ONE e:』発売に、SNSも熱視線!注目は価格と距離
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る