二輪車ツーリングプラン13コース、2500-5000円 どれだけお得か

モーターサイクル 企業動向

2018年の二輪車ツーリング・プラン(=TP)について、東日本、中日本、西日本の高速3社が発表した。

首都圏4コースを設定した昨年の状況を分析して、今年のTPは走行範囲を拡大。料金は2日間有効で2500円~4000円。東京から福島までをカバーする東日本の首都圏「東北道・常磐道・磐越道コース」は対象エリアが広いため、有効期間3日間、5000円に設定されている。通行料金の基本は距離制だが、TPは期間中であれば、どこから乗っても、何回乗り降りできる定額制。通常料金で利用するより、どのくらいお得なのだろうか。

前述の首都圏「東北道・常磐道・磐越道コース」で見てみよう。例えば、東北道は川口中央~福島飯坂IC、常磐道は三郷IC~相馬ICが対象エリアになる。前者は約300km(約5800円)、後者は約265km(約5000円)が通常だ。

TPは、単に安く高速道路を利用できるだけでなく、ライダーが目的地付近の観光地や観光道路などツーリングスポットを巡りやすいように設計されている。このコースなら「福島3大ライン(磐梯吾妻スカイライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯山ゴールドライン)が楽しめる」(東日本高速)。高速会社の利用例では川口JCT~福島飯坂ICまで高速を使い、磐梯吾妻スカイラインで会津東山温泉へ。会津若松IC~川口JCTで再び高速を利用するというルートが紹介され、通常料金で9960円。4960円のお得だ。

西日本の九州は熊本を中心に「佐賀・長崎コース」「大分・福岡コース」「宮崎・鹿児島コース」の3コースがある。この九州プランは典型だが、この3コースで九州全域の高速道路を網羅し、3コースが熊本周辺で重なり合うように設定されている。利用例では通常料金よりそれぞれ40%ほどお得になると紹介されているが、TPを使って高速道路で時間短縮をしながら、九州全域を走破することもできそうだ。

TPはインターネット予約が必要だが、事前にプラン料金を支払う必要はなく、仮に予約したままキャンセル手続きを行わなければ、費用は一切かからない。天候に左右される二輪車ツーリング最適なだけでなく、予定を決めずにとりあえず時間の許す限り走ってみようという気まま旅でも、時間がなくなったらプランの利用をあきらめるということもできる。使い勝手の面からもお得感はある。

25日15時からの予約開始のため各社の専用ページは、まだ開設されていない。各コースの詳細な対象エリアは、広報資料の「別添」を見なければならないが、11月末日までにバイク・ツーリングの予定があるならば、ぜひホームページを訪れてみることをお勧めしたい。
メルセデスベンツ『Cクラス』の改良新型モデルの先進運転支援システム(ADAS)は、『Sクラス』…

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る