スマートEVに充電の自動課金システム開発…デジタル証明書で認証

エコカー EV
スマートEV向けの充電の自動課金システム
スマートEV向けの充電の自動課金システム 全 1 枚 拡大写真

ダイムラーは4月17日、メルセデスベンツ傘下のスマートのEVが充電ステーションを利用する際、支払いが自動的に行えるシステムを開発した、と発表した。

従来、スマートEVは充電ステーションを利用する際、クレジットカードやスマートフォンアプリによって、課金されるシステム。ダイムラーはハブジェクト社と協力し、このプロセスを簡素化するシステムを開発した。

新たなシステムでは、国際ISO規格の「15118」によるプラグ&チャージのデジタル証明書を使用して、充電ステーションにアクセス。暗号化と署名システムのおかげで、セキュリティ面は従来よりも大幅に優れているという。

ISO 15118は、デジタル証明書に基づいて、車両と充電インフラ間の情報を安全にやりとり。車両と充電ステーションとの間の接続が確立されると、ドライバーからの認証データを暗号化された形式で送信。認証が完了すると、自動的に課金処理が開始され、支払処理が実行される。

ダイムラーは、スマート『EQフォーツー』と『EQフォーフォー』が、プラグ&チャージを可能にした初の量産EV、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る