スバル WRX STI、ニュル24時間予選はまさかの事態が続きリタイア…5月の本番で巻き返しへ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ニュル現地での「予選レース」に参戦したSUBARU WRX STI。
ニュル現地での「予選レース」に参戦したSUBARU WRX STI。 全 8 枚 拡大写真
今年もニュルブルクリンク24時間レース(5月12~13日決勝)に参戦するスバル/STI陣営は、4月14~15日、現地での「予選レース」に今季型ニュル24時間仕様のWRX STIで出走したが、苦闘の末、残念ながら駆動系トラブルでリタイアに終わった。陣営は本番での巻き返しを見据える。

ニュル現地での予選6時間レースに、WRX STIはカルロ・ヴァンダム、ティム・シュリックの両ドライバーがステアリングを握る布陣で出走した。すると、まずエキゾーストの排気音量が規定値を超えている、という通告をオフィシャルから受ける予想外の事態が発生。ショートシフトで対応するという苦境を強いられてしまう。

この排気音量の問題は、「新しいギヤボックスがローギヤードな設定となっていることとエンジンの改善が合わさって、音量が上がった可能性があります」(辰己英治監督)。予選レースの“予選”におけるラップタイムは9分7秒台。今年の目標である9分以内への挑戦は難しい状況だったが、全力を出しきれなかったことを考えれば、伸びしろはあり、との見方もできそうだ。

しかし今回の予選レースでは苦難が続く。“決勝”では、タイヤに関して国内テストでは発生していなかった問題が生じる(これはタイヤ本体の問題ではなく、トレッド拡大と車体側のセットアップによる影響だったと判明)。そしてレース終盤には新仕様のギヤボックスが壊れ、レース続行断念に。陣営は「実績ある昨年仕様のギヤボックスの新品」(辰己監督)で本番レースに臨む意向を示している。

辰己監督は「今回出たトラブルはどれも予想していなかったものでしたが、それが今回発見できたこと、これが最大の収穫でした。24時間レースで発生していたら、クラス優勝は達成できません。そういう意味では、良いテストができたと思っています」とコメント。4月20日には井口卓人と山内英輝の布陣で現地テストデーに臨む予定であり、「もちろんテストまでにトラブルの対策は完了する予定です」とも語っている。

現地での船出が厳しいものとなったことは否定できないが、辰己監督も言うように本番の前にトラブルを出すことができたのは間違いなく収穫でもある。このリタイアを糧に、本番での2年ぶりのクラス優勝達成へ向け、再加速を期待したいところだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る