【car audio newcomer】ホンダ フィット by カーオーディオクラブ 前編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
car audio newcomer! HONDA FIT(オーナー・堀内正幸さん) by カーオーディオクラブ 前編
car audio newcomer! HONDA FIT(オーナー・堀内正幸さん) by カーオーディオクラブ 前編 全 7 枚 拡大写真

クルマを乗り換えるタイミングでオーディオのインストールを思いついた堀内さん。新車ディーラーに紹介されたプロショップが大阪府のカーオーディオクラブだった。そこでナビやスピーカーなどの音にまつわるシステムアップを実践することになった。

◆後席にタブレットを付ける
目的でプロショップを訪れる

ファミリーカーとしても仕事の足としても使うクルマとしてフィットに乗り換えることになったオーナーの堀内さん。新しいクルマの後席には子供用にタブレットを取り付けて映像を楽しめるようにしたいと考えていた。そんなカスタム取り付けをディーラーで相談したところ、ディーラーでは手に負えないとのことでオーディオプロショップであるカーオーディオクラブを紹介される。こうしてオーナーとしては初のプロショップでのオーディオ取り付けの相談がはじまった。

「以前のクルマは量販店でスピーカーやパワードサブウーファーを付けていたんですが、カーオーディオのプロショップは初めてでした。以前は敷居が高くてなかなか入りにくかったんですが、この時はディーラーの方が紹介してくれたので入りやすかったです」。

当初の相談は後席へのタブレットの取り付けだったが、ショップのスタッフと話し始めると、オーディオ好きの血が騒ぎ出していろんなシステムに興味が出てきたという。気がつけばナビ、スピーカー、パワードサブウーファーなどの相談をはじめていた。クルマは新車(オーディオレス)で購入していたのでまとめてオーディオ関連機器の取り付けをオーダーすることにしたという。

◆音の良いナビの選定や低音補強の
サブウファーなどを順に決めていく

カーオーディオクラブのスタッフと最初に相談したのはナビ。オーディオレスの車両だったためナビの取り付けも必須だった。しかしあまりナビブランドのことを知らなかったオーナーは、音の良いナビはどれで、ナビ機能に優れているモデルはこちらなど、プロショップからの情報を聞くことになる。そんな中で気になっていたのがカロッツェリア・サイバーナビだったという。音の良さをセレクトのベースにした上で、購入時期にちょうど新発売されたこともあり、最終的に選んだのだという。

「ナビを取り付けることは決めていましたが、プロショップで取り付けるならば、とにかく音の良いナビが欲しくなったんです。そこで選んだのがサイバーナビでした。ブランドのことやモデルの知識はあまり無かったんですが、いろいろなアドバイスをもらって決めることができました」。

さらにサブウ-ファーは以前のクルマでも取り付けていたので今回も欲しい装備だった。低音の補強を経験してしまうと、やはりサブーファー無しだと物足りなくなることがわかっていたオーナー。ただし新しいクルマではスペースを犠牲にはしたくなかったのでシートの下に置けるコンパクトサイズのモデルが大前提となった。そこで選んだのがカロッツェリアのパワードサブウーファーであるTS-WX13000Aだった。

◆フラメンコギター好きのオーナーに
合わせたスピーカーの選定がはじまる

そして、プロショップでの商談の中で最大のポイントになったのがフロントスピーカー選びだった。フラメンコギターが大好きだというオーナー、車内でもリアルなギターサウンドを聞きたいと常々思っていたという。そこでスピーカーの交換を考えた。
まずはプロショップに行ったときにデモカーを聞く機会があった。デモカーにはダイヤトーンのスピーカーを使ったハイエンドなシステムが組み込まれていた。そんなクルマを試聴したオーナーは、
「スゴききれいな透明感ある音だったのがそのクルマを聴いたときの印象です。しかも音がフロントガラスあたりの空間から出てくる感覚なんです。これは今まで聴いたことのない音でスゴく気に入りました」。

そんなショップデモカーの試聴体験もあってスピーカー交換に強く興味を持ったオーナー。さらに突っ込んだ相談をショップのスタッフと実施することになる。するとショップ側ではオーナーが普段良く聞く音楽の傾向などに合わせてスピーカーを選定、そうして提案されたのがモレルのマキシもウルトラだった。
「スピーカーのブランドには詳しくなかったのでお任せで選んでもらいました。取り付けたモレルもその日までまったく知らないブランドでした。これでよりリアルなサウンドが車内で楽しめるようになると思うと楽しくなってきました。取り付け面でも、さらに上の音を目指すために、ショップのアドバイスもあってトゥイーターをAピラーに埋め込み設置してもらうことにしました」。

リアモニターのワンオフ設置をきっかけにしてはじまったプロショップとの付き合いだったが、以前から興味のあったオーディオのシステムアップに話が及び、トントンとシステム構築が進くこととなった。後編では取り付け直後のサウンドの変化などについて紹介していくこととする。

car audio newcomer! HONDA FIT(オーナー・堀内正幸さん) by カーオーディオクラブ 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る