ゴールデンウィークなど、長期休暇における情報セキュリティ

自動車 テクノロジー ネット
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は4月19日、ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起を発表した。長期休暇の時期は、「システム管理者が長期間不在になる」「友人や家族と旅行に出かける」などの状況になることが多く、ウイルス感染や不正アクセス等の被害が発生した場合に対処が遅れてしまったり、SNSへの書き込み内容から思わぬ被害が発生したり、場合によっては関係者に対して被害が及ぶ可能性もあると警告を発している。

IPAでは、長期休暇前の対策と休暇明けの対策について、組織のシステム管理者および利用者、家庭の利用者ごとに公開するとともに、最近の相談事例を紹介している。事例には偽セキュリティソフトによる被害の相談も掲載されている。これはWebサイトを閲覧していると「PCがウイルス感染している」との警告画面が表示され、無料のセキュリティソフトのダウンロードを促されるというもの。しかし、勧められたセキュリティソフトでは解決できず、有料版を勧められる。事例では有効化のために電話をしたところ、遠隔操作ソフトをインストールされて約2時間操作され、サポート契約料を請求されたという。

長期休暇における対策を紹介、偽セキュリティソフトなどの相談事例も(IPA)

《吉澤 亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る