共通の趣味を楽しむ…クラシックカーイベント、第29回マロニエランin日光開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
フィアット500(第29回マロニエランin日光)
フィアット500(第29回マロニエランin日光) 全 24 枚 拡大写真

4月21日から22日にかけて、第29回マロニエランin日光が開催されている。主催はマロニエラン実行委員会。

1989年に第1回が開催されてから、はや29年。日本国内においてもっとも古いクラシックカーイベントのひとつが、このマロニエランin日光だ。ほかにも四半世紀を超えるイベントはいくつかあるのだが、初回からの皆勤賞が複数名いるのはこのイベントのほかにはあるまい。

21日、日光霧降アイスアリーナ(栃木県日光市)に集合した参加車は約40台。戦前から1990年代のスポーツカーまでバラエティに富む顔ぶれだ。そのほとんどが常連のエントラントで、あちらこちらで談笑が始まるのだが、初参加の方々も自然とその輪の中に入り、楽し気にしていたのは印象的であった。クルマ趣味を通すと、老若男女関係なく長年の友人同士のようになるのだろう。

ある年は雪に見舞われたりと、場所柄この時期は寒いものだが、今年は暖かな(というより暑い)日差しの中、エントラントは午前中はアイスアリーナ駐車場でジムカーナを楽しんだ後、大笹牧場までツーリング。いったん明治の森まで戻り美味しい昼食を楽しんだ後は、日光いろは坂を上り切り中禅寺湖湖畔でタイム計測。その後、湯本経由で宿泊場所となる中禅寺金谷ホテル(栃木県日光市)に到着するスケジュールだ。

これは少なくともここ10年ほとんど変わることはない。ある参加者は「この変らなさがいいんですよ」と笑う。何回か欠席をして、久しぶりに参加しても、その内容も顔ぶれもほとんど変わらない、それが安心感につながるのだという。

夜はこれも恒例となったパーティだ。少しだけお洒落をして中禅寺金谷ホテルが用意した美味しい食事に舌鼓を打ちながら、会話を楽しむ。これは第1回から続くもので、単にクルマだけを楽しむのではなく、それを介して会話や食事、つまり、その時間を楽しむというのがこのマロニエランin日光の魅力でもあるのだ。

翌22日は中禅寺金谷ホテル前にてコンクール・デレガンスを行いお昼で解散となる予定だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る