「2018年を漢字一字で」もえのあずき、まさかの2文字…関越道 赤城高原SA上り全面開業

自動車 ビジネス 国内マーケット
もえのあずきが登場した赤城高原サービスエリア全面リニューアルオープン初日(4月24日)
もえのあずきが登場した赤城高原サービスエリア全面リニューアルオープン初日(4月24日) 全 27 枚 拡大写真

冷たい雨が降り注ぐ、関越道 赤城高原サービスエリア上り線に、もえのあずきが降臨。朝10時から、自慢の大食い魂を炸裂させ、全面改良オープンの初日に、ピザ、カツ丼、そば、ラーメン、スパゲティ、バームクーヘン……数え切れないほど口に入れていった。

駆けつけた報道陣や来店客も、目を丸くするほど、食べる。食べる。食べる。そしてNEXCO東日本SA・PAグルメアンバサダーとしてのコメントも忘れない。すべてのメニューに直感的に彼女らしいコメントをつけていく。最後は「おいしいーっ!」。

これら「ドラマチックエリア赤城高原上り線」の12月からの新メニューは、NEXCO東日本「ドラぷら」公式サイトでチェックすることにして、ことしも突っ走るNEXCO東日本SA・PAグルメアンバサダー、もえのあずきの2018年の抱負を「漢字一字で書いてほしい」とリクエスト。

すると、もえあずは、漢字一字と伝えたのに、まさかの漢字2字を書き記した。しかも本人オリジナルの造語で、本人も読み方不明と……。
「車食」とは? 本人曰くこれ、2文字ではなく1文字らしい。後ろで「しゃしょく?」とフォローしているのは、マネージャー。もえあずは「大型連休直前、これからかき入れどきをむかえる」と気合を入れるサービスエリアスタッフたちを、この2文字で一気に脱力させた。

冷たい雨と霧で視界絶不調な赤城高原サービスエリアに、奇妙な2文字でまわりを凍りつかせたもえあず。それでも後半は、その凍りついた空間を、ほっとやわらげるサービスで、会場を和ませた。

もえあずは、赤城高原サービスエリア上り線の目玉のひとつ、「高崎発の人気店」といわれる大和屋のコーヒーテイクアウトコーナーで、1日店長に就任。行列をつくった来店客ひとりひとりに、熱々で香り高いコーヒーを手渡し。「握手してください」と求める老若男女とニコニコ握手。

高速道路初出店の老舗コーヒーも

今回、全面リニューアルを受け、ドラマチックエリア赤城高原と名がついた赤城高原サービスエリア上り線は、群馬県安中市に本社を構える並木が運営。

新たにオープンしたのは、赤城・群馬・新潟にスポットをあてた生鮮品・雑貨ショッピングコーナー、前出のカフェ「大和屋」(高速道路初出店)、野菜市場テイクアウトコーナー「AKAGI FARMERS MARKET」など。

東京方面へむかう関越道の山道、リニューアルしたここ赤城高原SA上り線で、赤城の連なる山々を愛でながら、高崎の老舗コーヒーと高原の澄んだ空気を感じてみて。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る