三菱 デリカシリーズ50周年、4代目をフロントエンジンに変えさせた競合車とは

自動車 ニューモデル 新型車
三菱自動車 4代目デリカ スペースギア
三菱自動車 4代目デリカ スペースギア 全 8 枚 拡大写真

三菱自動車のミニバン『デリカ』シリーズは、初代『デリカ』が1968年に商用トラックとして誕生してから50周年を迎えた。

【画像全8枚】

現行モデル『D:5』(2007年1月発売)は5代目となるが、そのひと先代の前の4代目『スペースギア』(1994年5月発売)から、エンジンレイアウトがそれまでのフロントシート下にあるキャブオーバータイプから、ノーズ部に収めるフロントタイプに切り替わっている。

スペースギアの商品企画を担当した三菱自動車OBの今崎剛氏によると「もともとキャブオーバータイプで(4代目の)企画がある程度まとまっていた」という。

ところが「トヨタ自動車の『エスティマ』(1990年5月発売)の登場によって、初めてフロントエンジンという決心をした」と今崎氏は明かす。

というのも、エスティマはフロア下にエンジンを収める構造ながら、エンジンそのものを横に75度寝かせてフロアのフラット化を実現したことから、「我々としてはフラットフロアがユーザーニーズとしてあるのはわかっていたので、これは非常にまずい、このままでは我々のクルマの商品力がなくなる」からだ。

そこで「エンジンや足回りを『パジェロ』と共有化することも、すでに決まっていたが、フロントエンジンになると非常にフロントヘビーで、重量配分が悪くなるため、足回りを含めて新しいコンポーネントにした」という。

「逆にいえばエスティマが出たおかげで、こういうレイアウトが実現できた。ユーザーニーズとして一番高かったウィークスルーを実現できたという結果になった」と今崎氏は語っていた。
三菱 デリカ 50周年…初代-5代目[ミニ写真蔵]

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  3. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  4. 「もうSF映画やん」攻め過ぎたデザインのSUV『クレーター』にSNS興奮!「ヒョンデ覚醒」など話題に
  5. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る