旧車の同乗体験が大人気…関東工大クラシックカーフェスティバル

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
第4回 関東工大クラシックカーフェスティバル
第4回 関東工大クラシックカーフェスティバル 全 51 枚 拡大写真

埼玉県鴻巣市にある関東工業自動車大学校で4月29日、「関東工大クラシックカーフェスティバル」が開かれ、内外の旧車や名車250台が集結した。

自動車整備士養成校が主催するイベントで、今回で4回目を数える。参加資格は2000年までに製造された国産・外国製の3輪・4輪車ということもあり、1934年式のオースチン『10』や1933年式のモーガン『スリーホイラー』などのビンテージものから、2000年式ロータス『エリーゼ』、マツダ『AZ-1』といった比較的新しい車両まで、幅広い年代の車が集まった。

在校生が案内するオープンキャンパスを同時開催するのが、このイベントらしいところ。というか、実はこちらがメイン。高校生はもちろん、小中学生も呼び込んで認知の底辺を広げていきたいという意向だ。学校の設備見学や実習見学、整備体験などをしつつ名車巡りをするというもので、合わせて学食も体験する学生らしき姿が数多く見られた。

今回は「見る・乗る・体験する」がテーマ。旧車を見るだけでなく、同校のテストコース及びJR鴻巣駅往復の交通安全パレードにギャラリーも同乗できるとあって、人気のプログラムとなった。これに合わせて2014年のダカールラリーに出場した日野のモンスタートラックも登場。爆走する迫力ある姿にギャラリーは圧倒された。

このほか、JR高崎線北鴻巣駅へ往復するボンネットバスのいすゞ『TSD40』改(1972年式)も大好評。校内にはクルマ関連のフリーマーケットや物販エリア、屋台、ゲームコーナー、体験コーナーなどが設けられ、絶好のイベント日和とも相まって、終日大勢の人出でにぎわった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る