トヨタの育成ラリースト2人がポルトガル国内戦で揃って好成績…新井大輝が優勝、勝田貴元も3位に

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルトガルの国内選手権ラリーで新井と勝田が好走した。
ポルトガルの国内選手権ラリーで新井と勝田が好走した。 全 7 枚 拡大写真

4月27~28日に開催されたポルトガル・ラリー選手権の「ラリー・デ・モルタグア」で、トヨタの育成ラリーストである新井大輝が優勝、勝田貴元が3位と、揃って好成績をおさめた。

トヨタがアルゼンチンで世界ラリー選手権(WRC)今季初優勝を成し遂げたウイークエンド、ポルトガルでもトヨタのWRC活動にとって嬉しいニュースが生まれていた。TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジプログラム(若手育成計画)に参加している新井大輝(あらい ひろき)と勝田貴元(かつた たかもと)が、ポルトガルの国内選手権戦で優勝&3位という好走を見せていたのである。

新井と勝田はともにフォード・フィエスタR5でラリー・デ・モルタグアに出走。R5規定のマシンが16台エントリーしたなかで、新井が総合優勝、勝田も同3位でダブル表彰台獲得となった。今回のモルタグア戦のステージには、両選手が5月17~20日に「WRC2クラス」で参戦する“次戦” WRC第6戦ポルトガルのステージにも似たものがあったといい、その意味でも大きな収穫を得たといえそうだ(WRC2はWRCの併催次位クラス。勝田は今年のスウェーデン戦で優勝している)。

優勝:新井大輝のコメント
「優勝できて、とても嬉しいです。(急な)集中豪雨が発生して滑りやすい道路で課題に直面し、決して簡単ではありませんでしたが、次戦でもまさに起こりうる状況なのでよい練習になりました。金曜日の夜のステージは少し難しかったですが、土曜日からのグラベル(非舗装路)ではすぐに自信をもって走行できました。ラリー前のテストではミッコ・ヒルボネン(元WRCトップ選手)の運転する車両に同乗し、多くのアドバイスをもらい、リードをどのようにキープするかを学びました。土曜日の午後のループが終わった時点で既に40秒のリードがあったので、2位とのタイム差を管理しながら走行することができました」

3位:勝田貴元のコメント
「SS5で岩を避けられずにパンクし、その状態のままステージゴールまでの約5キロを走行しました。パンク自体はとても残念ですが、なんとかゴールまでクルマを持っていくことができたのはポジティブな点でした。また、直後のステージでトップタイムを獲ることもできました。以前ならアクシデントの後、落ち着いて対応できなかったので、成長を感じることができました。最終的には結果に満足していますし、何より次戦に向け良い経験を積めたことがよかったです。スノーやアスファルトのラリーではリズムも身に付き、自分のペースがわかってきたと思っていますが、グラベル走行でも同じフィーリングを得つつあると感じています」

プログラムのチーフインストラクターであるヨウニ・アンプヤは、「ともにスピードと成熟度を示してくれ、チームにとって非常に良いラリーとなりました。道を熟知した地元のドライバーたちに交じり、様々な条件でテストをすることもできました。今回はこれ以上ない出来でしたが、もちろん今後もさらに上を目指して改善の方法を探し続けます」と講評している。

日本を代表するラリーストを父にもつ、1993年生まれの期待の若手両名(父は新井敏弘と勝田範彦)。トヨタのWRCチームの代表でもあるトミ・マキネン(1996~99年WRC王者)の傘下での海外修行は、着々とその成果を実らせつつあるようだ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る