日産 シルフィEV にプロパイロットはなし…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
日産シルフィ・ゼロエミッション(北京モーターショー2018)
日産シルフィ・ゼロエミッション(北京モーターショー2018) 全 7 枚 拡大写真

北京モーターショー2018でワールドプレミアされワールドプレミアされた、日産の最新EV『シルフィ・ゼロエミッション』。そのフロントデザインを見て新型『リーフ』に似ていると感じた人も少なくないだろう。

「Vモーション2.0」に基づくデザインを採用したフロントは日本のシルフィと異なるだけでなく、中国で販売しているガソリン車のシルフィとも異なるテーマに則ったものである。

実は、シルフィ・ゼロエミッションはメカニズムの多くを新型リーフと共用している。パワートレイン一式がリーフと基本的に同じ設計になっている(ただしバッテリーのサプライヤーは異なり中国内で調達する)ほか、プラットフォーム自体もリーフと共通だ。

インテリアはどうか? インパネの造形自体はシルフィだが、細かい部分はガソリン車とは違う。たとえばメーターはパネルの右にアナログ速度計、左に液晶ディスプレイを組み込んだタイプだし、シフトレバーは電子式。ステアリングもガソリン車のシルフィ(旧世代デザイン)と異なり最新形状を組み込んでいる。つまり、インテリアも細かい部分で「リーフ化」が施されているのだ。


起動スイッチ(スタートボタン)はガソリン車同様にプッシュ式だが、デザインが異なるだけでなく、場所もメーター右下付近からセンターコンソールへ移されるなど、細かい部分に渡って違いがあるのが興味深い。運転席と助手席だけでなく後席にまでリーフ同様にシートヒーターが装着されるが、後席シートヒーターのスイッチがドライバーからも手が届きやすい助手席背もたれに組み込まれるのもリーフと同じだ。

そんな「リーフのセダン版」ともいえるシルフィのEVだが、装備面における新型リーフとの大きな違いもあった。それは日産が大々的に売り出しているあのシステムを搭載していないこと。プロパイロットである。新型リーフには中国仕様にも設定されるがシルフィには無いので、ステアリングのプロパイロットの操作スイッチ部分はスイッチがない仕様となっていた。
5月16日開催【北京モーターショー報告と中国のEV、自動運転セミナー】

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  4. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  5. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る