いちばん人気はマクラーレン、最も人垣の多かった セナ…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
マクラーレン・セナ(北京モーターショー2018)
マクラーレン・セナ(北京モーターショー2018) 全 12 枚 拡大写真

今や世界一の自動車マーケットとなった中国。その勢いもあって北京モーターショー2018のプレスデーは大盛況だった。北京モーターショーの会場は東京モーターショーの2倍強ほどの面積があるにも関わらず、人口密度が高くてとにかく混んでいる。プレスの数が多いのだ。

プレスパスを取得する基準が強化された影響なのか、かつてと違って今年は「プレスデーなのにステージの上に子供を立たせて記念撮影をする人」を見かけることはなかったが、プレスパスを受け取るのに30分以上並び、ランチタイムは食事を購入するのに1時間近く並ぶなど、会場の混雑度はなかなかである。

そんななか、記者が感じたもっとも写真を撮りにくかったクルマはメルセデスベンツ『Aクラス』だ。Aクラスのセダンは今回の北京モーターショーがワールドプレミアであり注目が高いのはうなずけるが、プレスカンファレンスの翌日となるプレスデー2日目でも写真撮影を希望するカメラマンが多くて混雑し、写真を撮るのに苦労した。

いっぽうで、会場において人垣がもっとも大きかったのは別のクルマ。マクラーレンの『セナ』の周りの人だかりはいつ行っても凄かった。


セナはすでに3月のジュネーブショーでお披露目されており、販売する500台がすべて完売したと報じられているモデル。北京モーターショーではマクラーレンがブースを展開し、そのもっとも目立つ位置にセナが展示されていた。しかも、フェンスで囲まれたブース内ではなく通路側の人垣を見ていると一眼レフを向けている人は少なく、写真を撮るというよりは「ひと目見るため」という人がほとんどだったのが印象的。やはりモーターショーの華はスーパーカーであることを実感した。

それにしても、展示車両はEVが多くて報道でも「EV社会に向けて大きく動いている」などと報じられているが、もっとも人を集めていたのはモーターすらついていない車両だったというのはある意味考えさせられる。
5月16日開催【北京モーターショー報告と中国のEV、自動運転セミナー】

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る