トップを狙う大本命、BYDの新型PHEV『唐』発売…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
新型『唐』
新型『唐』 全 9 枚 拡大写真

中国の新興自動車メーカーの代表格ともいえるのが「BYD」だ。もともとは化学系エンジニアが創業したバッテリー製造メーカーであり、現在では3年連続で新エネルギー車世界一のブランドである。

北京モーターショー2018では、同社の主力車種のひとつであるSUV『唐』のニューモデルが主役であった。詳細なスペックと予約開始がアナウンスされたのだ。

ガソリンエンジンモデルは約15万元から(約260万円)、PHEVは補助金があり実質約25万元から(約430万円)。後輪をモーターで駆動する四輪駆動で、100kmを2リットル以内で走行可能な燃費とされる。また、0-100km/h加速は4.5秒と非常に速い。担当者によると、「4月25日に予約が開始された」とのことだ。

インテリアにおいては、「DiLink」と名付けられたインフォテインメントが備わる。縦横回転可能な14.6インチのスクリーン、OTA(ワイヤレス通信によるソフトウェアアップデート)や緊急時通報機能など、多くの機能を提供する。

エクステリアは、中国の文化遺産とドイツの最先端デザインを統合した言語「Dragon Face」に基づくとされる。能書きはともかく、実物を一見したところ非常に洗練されており、均整の取れたプロポーションに、いまどきの彫刻的なフロントマスク、B/Cピラーをブラックアウトしたフローティングルーフが組み合わされる。悪い意味での”中国っぽさ”は微塵もなく、世界基準で見ても高いレベルにある。

中国市場ではSUVが市場の約半数を占めるほどの人気であり、ナンバーの取りやすい新エネルギー車ということもあって、販売ランキングでトップを狙う大本命車種が発売されたということだ。BYDブースも、モーターショーの中でもトップクラスの賑わいを見せており、人ごみに押されて思うように動けないほどの混雑ぶり。人気のほどを見せていた。
5月16日開催【北京モーターショー報告と中国のEV、自動運転セミナー】

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  4. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る