ULジャパン、最大15W対応の最新Qi規格認証サービスを紹介予定…ワイヤレスジャパン2018

自動車 ビジネス 国内マーケット
UL Japan
UL Japan 全 1 枚 拡大写真

米国の第三者安全科学機関であるUL社の日本法人であるULジャパンは、5月23日から25日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される無線技術&ソリューションの専門展示会「ワイヤレスジャパン2018」に出展する。

ULジャパンは今年4月、ワイヤレス給電の国際標準規格「Qi(チー)」の最新版「Qi EPP(Extended Power Profile)」対応の試験装置を導入したことを発表した。Qiは、携帯電話やスマートフォンを対象とした15W以下の低電力向けのワイヤレス給電規格。Qi認証を取得した製品同士であれば、メーカーを問わず、あらゆる製品をあらゆる充電器で充電が可能となる。ULジャパンでは、Qi EPP対応の試験装置を導入し、認証サービスを5月中をめどに開始。これまでの5W向けBPP(Baseline Power Profile)への対応に加え、最新規格で定義されている最大15W向けEPPへの対応が可能となる。

ULジャパンブースでは、2018年5月よりサービス開始予定の最大15Wまでの認証が可能となるQi認証サービスに関する情報を詳しく紹介する。また、無線試験・各国電波法対応サポートや携帯キャリア事業者向けキャリアアクセプタンス(CAT)試験、Bluetooth相互接続性試験など、無線機器に関連するサービスを多数紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る