ULジャパン、最大15W対応の最新Qi規格認証サービスを紹介予定…ワイヤレスジャパン2018

自動車 ビジネス 国内マーケット
UL Japan
UL Japan 全 1 枚 拡大写真

米国の第三者安全科学機関であるUL社の日本法人であるULジャパンは、5月23日から25日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される無線技術&ソリューションの専門展示会「ワイヤレスジャパン2018」に出展する。

ULジャパンは今年4月、ワイヤレス給電の国際標準規格「Qi(チー)」の最新版「Qi EPP(Extended Power Profile)」対応の試験装置を導入したことを発表した。Qiは、携帯電話やスマートフォンを対象とした15W以下の低電力向けのワイヤレス給電規格。Qi認証を取得した製品同士であれば、メーカーを問わず、あらゆる製品をあらゆる充電器で充電が可能となる。ULジャパンでは、Qi EPP対応の試験装置を導入し、認証サービスを5月中をめどに開始。これまでの5W向けBPP(Baseline Power Profile)への対応に加え、最新規格で定義されている最大15W向けEPPへの対応が可能となる。

ULジャパンブースでは、2018年5月よりサービス開始予定の最大15Wまでの認証が可能となるQi認証サービスに関する情報を詳しく紹介する。また、無線試験・各国電波法対応サポートや携帯キャリア事業者向けキャリアアクセプタンス(CAT)試験、Bluetooth相互接続性試験など、無線機器に関連するサービスを多数紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る