ULジャパン、最大15W対応の最新Qi規格認証サービスを紹介予定…ワイヤレスジャパン2018
自動車 ビジネス
国内マーケット

ULジャパンは今年4月、ワイヤレス給電の国際標準規格「Qi(チー)」の最新版「Qi EPP(Extended Power Profile)」対応の試験装置を導入したことを発表した。Qiは、携帯電話やスマートフォンを対象とした15W以下の低電力向けのワイヤレス給電規格。Qi認証を取得した製品同士であれば、メーカーを問わず、あらゆる製品をあらゆる充電器で充電が可能となる。ULジャパンでは、Qi EPP対応の試験装置を導入し、認証サービスを5月中をめどに開始。これまでの5W向けBPP(Baseline Power Profile)への対応に加え、最新規格で定義されている最大15W向けEPPへの対応が可能となる。
ULジャパンブースでは、2018年5月よりサービス開始予定の最大15Wまでの認証が可能となるQi認証サービスに関する情報を詳しく紹介する。また、無線試験・各国電波法対応サポートや携帯キャリア事業者向けキャリアアクセプタンス(CAT)試験、Bluetooth相互接続性試験など、無線機器に関連するサービスを多数紹介する。
《纐纈敏也@DAYS》
この記事の写真
/
ピックアップ
-
[PR]
-
UL安全指数、新評価項目「交通安全」を追加---日本は世界7位
自動車 テクノロジー -
[PR]
-
UL Japan の EHV用試験設備、8月に国内初稼働…2018年も自動車関連事業を強化
自動車 ビジネス -
[PR]
-
ULジャパン、最新版ワイヤレス給電規格Qi EPP対応の試験装置を導入
自動車 テクノロジー -
[PR]
-
バッテリーレスEVをワイヤレス給電で走らせる…豊橋技大と大成建設、屋外実験に成功
エコカー -
[PR]
-
IHI、EV・PHV向け非接触給電システムの実証実験を実施…三井ホームのスマートハウス
エコカー -
注目SUV 6車種、どんなスタイルを選ぶ?…デザイン比較
自動車 ニューモデル
