南海本線男里川橋りょうの本復旧工事が5月10日に完了…異常を乗務員へ通報するシステムも構築

鉄道 企業動向
5月8日時点での本復旧工事の様子。
5月8日時点での本復旧工事の様子。 全 3 枚 拡大写真

南海電気鉄道(南海)の南海本線樽井~尾崎間にある全長93.75mの男里川(おのさとがわ)橋りょうの本復旧工事が、5月10日に完了した。

【画像全3枚】

同橋りょうは、昨年10月22日、台風21号による大雨の影響で下り線に6本ある橋脚のうち、尾崎側から2本目の橋脚が傾き、橋桁中央部の線路が進行方向左側に曲がって沈み込む被害を受けた。

これにより樽井~尾崎間は一時不通となったが、11月1日から上り線を使った運行を開始。11月23日には、下り線の橋脚の前後左右に鋼杭を打ち込む方法で仮橋脚を構築し、橋桁を元の位置に戻す仮復旧工事が完了。上下線の運行を再開した。

本復旧に際しては、傾いた橋脚を撤去し、杭基礎による鉄筋コンクリートの橋脚を設ける工事が進められるとともに、再発防止策も講じられ、橋りょうの異常を検知する計測器の取付けや監視体制の強化、増水した場合の運転規制値の見直しが行なわれた。

本復旧により、仮復旧以降続けられていた50km/h以下の速度制限が解除され、今後は、計測器と新たに設置された特殊信号発光器を連動させることで、橋りょうに異常があった場合に、乗務員へ通報するシステムを導入。既存の計測器のほかに、新規に計測器を設置して、安全性や保守性に関する実証実験を行なうとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る