南海本線男里川橋りょうの本復旧工事が5月10日に完了…異常を乗務員へ通報するシステムも構築

鉄道 企業動向
5月8日時点での本復旧工事の様子。
5月8日時点での本復旧工事の様子。 全 3 枚 拡大写真

南海電気鉄道(南海)の南海本線樽井~尾崎間にある全長93.75mの男里川(おのさとがわ)橋りょうの本復旧工事が、5月10日に完了した。

同橋りょうは、昨年10月22日、台風21号による大雨の影響で下り線に6本ある橋脚のうち、尾崎側から2本目の橋脚が傾き、橋桁中央部の線路が進行方向左側に曲がって沈み込む被害を受けた。

これにより樽井~尾崎間は一時不通となったが、11月1日から上り線を使った運行を開始。11月23日には、下り線の橋脚の前後左右に鋼杭を打ち込む方法で仮橋脚を構築し、橋桁を元の位置に戻す仮復旧工事が完了。上下線の運行を再開した。

本復旧に際しては、傾いた橋脚を撤去し、杭基礎による鉄筋コンクリートの橋脚を設ける工事が進められるとともに、再発防止策も講じられ、橋りょうの異常を検知する計測器の取付けや監視体制の強化、増水した場合の運転規制値の見直しが行なわれた。

本復旧により、仮復旧以降続けられていた50km/h以下の速度制限が解除され、今後は、計測器と新たに設置された特殊信号発光器を連動させることで、橋りょうに異常があった場合に、乗務員へ通報するシステムを導入。既存の計測器のほかに、新規に計測器を設置して、安全性や保守性に関する実証実験を行なうとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る