スバル XVベースのプラグインハイブリッドを2018年に米国で発売…THS搭載

自動車 ニューモデル 新型車
SUBAU 決算説明会
SUBAU 決算説明会 全 4 枚 拡大写真
SUBARU(スバル)の吉永泰之社長は5月11日に都内で開いた決算会見で、『XV』をベースにしたプラグインハイブリッド車2018年中に米国で発売することを明らかにした。トヨタ自動車のハイブリッドシステムにスバルの水平対向エンンジンを組み合わせることも披露した。

吉永社長は「『クロストレック(日本名スバルXV)』をベースモデルとして、トヨタ自動車のハイブリッドシステム(THS)を搭載したプラグインハイブリッドを2018年内に米国で販売を開始する。エンジンは水平対向エンジン」と述べた。

スバルは米国のZEV規制への対応として2018年にプラグインハイブリッドモデルを投入することを表明していたが、具体的なモデルを示したのは今回が初めて。

また2018年の新車投入計画について吉永社長は「(新型SUVの)『アセント』の生産を5月7日から米国の工場で開始した。米国で好評に受け入れて頂いているので、非常に期待している。投入国は米国とカナダ。また5代目となる『フォレスター』を国内を皮切りに世界でフルモデルチェンジする」と話した。

6月22日開催の株主総会を経て吉永泰之社長は会長に退くため、この日は社長として最後の会見となる。「ここ数年、商品もヒットし、工場もフル操業で回り、アメリカのインセンティブも少ない状況の中で、やはり企業の実力が伴っていなかった。真の実力がついていけなかったことを最も強く感じている」と吉永社長は振り返った。

続けて「やはりまだ100万台を何の問題もなく最高の品質で造り続けるだけの力が、当社あるいは取引先を含めたグループとしての力がまだ十分に至っていなかった。そのことがここ最近のクレームの多さとかに表れていると思っている。それは完成検査の問題でもやはり仕事の進め方につたないところがあったと思っている」とも。

その上で「まずは実力をとにかくあげる。おそらく今までやってきた方向は間違っていないと思っているので、実力を付けながらスバルというブランドをさらに魅力的にしていって、利益率ももう一度上げられるようにしたい」と語り、会長就任後は会社の実力を高めることに専念することを改めて強調していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
  5. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る